新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

フラッシュメモリ(SSD)の寿命が伸びる。鍵は高熱

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近のノートパソコンはHDD(ハードディスク)ではなくSSD(フラッシュメモリ)のものが多くなって来ました。
SSDは起動が早いのがHDDに比べていいですよね。
さらに、カリカリ鳴らないあたりもグッド!
ただ、寿命が限られているという難点がありました。
まあ、HDDだって消耗品。ある程度使い続けると壊れてしまうんですけれど。

スポンサーリンク
 

そのSSDの寿命を高熱を使って伸ばすことに成功したそうです。

□ 朗報! フラッシュメモリの寿命が「熱」で1000倍に : ギズモード・ジャパン

超高温ヒーター搭載チップを開発しました。チップ全体を焼くのではなく、使われていないけれど老化しているセクターにだけ超高温(摂氏800度程度)の熱風をあてます。それによってチップの寿命はざっと1億サイクルにまで伸びます。現在は10万~100万サイクルなので、100~1000倍も長持ちになるということです。

今までの寿命と比較して100倍~1000倍も長持ちするようになるらしいですね。
これはすごい。

もっとも、今までの寿命だって現実的にはその他の部品が壊れるほうが先と考えられるほど長寿命なんです。
ただ、寿命があるというところだけがピックアップされているのが実情。
SSDの寿命に関しては以下のサイトあたりが参考になります。

それがさらに長寿命になるということなので、もう、現実的にSSDにも寿命はないと考えてしまってもいいのではないかと。
つまり、OSやCPU、HDDの現実的な寿命に比べたらずっと長持ちすると考えてもいいんじゃないかと思います。

 - 告知・紹介・ニュース, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
スパムメールのタイトル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕もたぶんにもれずメールアドレ …

匂い(臭い)の元があれば可能。匂い(臭い)をネットで配信する技術模索中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがエイプリルフール …

インターネットの古き良き(悪しき?)時代「絶望の世界」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かの拍子で見つけてしまった日 …

「えらぼーと」東京都知事選挙版登場。自分は「舛添」派でした

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、衆院選(衆議院議員選挙) …

待ってたサイトが遂に出た!無料画像素材の検索エンジン「タダピク」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はあまりそういうサイトを見 …

no image
携帯どれがいい?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは携帯にどんな機能をもと …

no image
Windows 7発売は2009年6月3日?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windows 7に関して具体 …

no image
今の仕事を選んでなかったら、どんな仕事がしたかった?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コラブロさん「ネタのタネ」第2 …

no image
あなたのほしい物はみんなに知られているかもしれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アマゾン「自分がほしい物リスト …

もう嘘は付けない。スマホ(スマートフォン)の通信速度を総務省が計測(実測実験)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どこが一番速いのか?それぞれ、 …

血液型オヤジ