新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

フラッシュメモリ(SSD)の寿命が伸びる。鍵は高熱

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近のノートパソコンはHDD(ハードディスク)ではなくSSD(フラッシュメモリ)のものが多くなって来ました。
SSDは起動が早いのがHDDに比べていいですよね。
さらに、カリカリ鳴らないあたりもグッド!
ただ、寿命が限られているという難点がありました。
まあ、HDDだって消耗品。ある程度使い続けると壊れてしまうんですけれど。

スポンサーリンク
 

そのSSDの寿命を高熱を使って伸ばすことに成功したそうです。

□ 朗報! フラッシュメモリの寿命が「熱」で1000倍に : ギズモード・ジャパン

超高温ヒーター搭載チップを開発しました。チップ全体を焼くのではなく、使われていないけれど老化しているセクターにだけ超高温(摂氏800度程度)の熱風をあてます。それによってチップの寿命はざっと1億サイクルにまで伸びます。現在は10万~100万サイクルなので、100~1000倍も長持ちになるということです。

今までの寿命と比較して100倍~1000倍も長持ちするようになるらしいですね。
これはすごい。

もっとも、今までの寿命だって現実的にはその他の部品が壊れるほうが先と考えられるほど長寿命なんです。
ただ、寿命があるというところだけがピックアップされているのが実情。
SSDの寿命に関しては以下のサイトあたりが参考になります。

それがさらに長寿命になるということなので、もう、現実的にSSDにも寿命はないと考えてしまってもいいのではないかと。
つまり、OSやCPU、HDDの現実的な寿命に比べたらずっと長持ちすると考えてもいいんじゃないかと思います。

 - 告知・紹介・ニュース, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

アベノミクスで恩恵を受けたのは公務員だけだった。公務員のボーナス2桁増

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アベノミクスで景気が良くなった …

no image
各社出揃った2008年秋冬モデルケータイ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、ドコモの2008年冬モデ …

140文字のツイッター(twitter)が1万文字まで拡張。早ければ3月から

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターがツイッターじゃなく …

あなたは大丈夫?早死する職業ランキングが発表

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと怖い。早死する職業ランキ …

ゲーム開発がいかにブラックだったかの証明遺産がファミコン(ファミリーコンピュータ)に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は僕もかつてはゲーム少年でし …

「mixiアプリ」満を持して登場!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、mixiにいってみると「 …

ユッケもレバ刺しも旨い。創作ダイニング「優(すぐる)」(埼玉県熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日「つぶくま会」で使わせてい …

只今開催中!! けやきひろば「秋のビール祭り」@さいたま新都心 #beerkeyaki

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年もリポートしましたが今年も …

時代は3D。「映画」「Youtube」そして「カメラ」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近3D映画が増えてきました。 …

「金環日食」が5月21日、「東京スカイツリー」オープンが5月22日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「金環日食」の日を忘れないよう …

血液型オヤジ