「SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者」で号泣
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「深谷シネマ」さんで見たもう一つのサイタマノラッパーは集大成となった「SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者」。
前二作とは毛色の違うこの作品は、1で「Sho-gung」を脱退し、東京へ乗り込んだ「マイティ(MC MIGHTY)」が主役。
北関東3部作と名乗ったサイタマノラッパーシリーズも埼玉県(SR1)→群馬県(SR2)→栃木県(SR3)と移動してついにファイナルとなりました。
とにかくこの作品は「マイティ」でしょう。
ツイッター上でのやりとりで入江監督と確執があったようですが、「マイティ(奥野瑛太さん)」に就きます。
(シリーズ通してこの映画の出演者は監督含めツイッターをやられている方、多いです。)
今回は(SR2も?)「Sho-gung」の二人はすっかり端役。
踊る大捜査線のスリーアミーゴスのような存在となってしまってます。
いや、そうでもないかなぁ。。ラストなんて。
ラップに関しては征夷大将軍が良かった。
特に、DJ眠り猫、喧嘩時に「ま○こ野郎」「○んこ野郎」と連発。
映画じゃなければ「ピーー」って入ってましたね。
ってか、この言葉を普通に使わせるところが入江監督の熊高魂を感じさせます。
すみません、一部の人しかわからないネタで。
また、シリーズ通して感じていることですが「マイティ」含めキャスティングがいい!
なんと、中にはハリウッドスターの方もいたりして。。
さらに今回は「くりぃむしちゅー」の「有田哲平」さんや「いとうせいこう」さん、
「神聖かまってちゃん」のメンバーなども隠れキャラのように出演されています。
ただ、ちょっとだけ気になったところもあったりします。
まず、リアリティに関して。
1(埼玉)、2(群馬)では北関東のリアリティが逆に心を打ったサイタマノラッパーシリーズですが、
3(栃木)に関しては正直、あそこまでは酷くねーだろ。って感じました。
ただ、終わってみると号泣。やはり映画はこうでなくっちゃなーとも。
ちなみに1(埼玉)では涙なし、2(群馬)では不覚にも涙。女の子の体は自分だけの体じゃないんだよ。
それと、これが一番引っかかったのですが、その酷い栃木の総大将の名前が「のりお」。
「のりお」っていうとどちらかというととんねるずのノリタケの演じる貧弱キャラを思い浮かべるのですが、
何故、この名前にしたのかが気になりました。
実は自分と同名なんですよねぇ。
監督と自分、同じ高校出身だけど顔見知りじゃなかったはず。。
ちなみにリアルの自分は映画の中の「のりお」とは全く違います。
□ ノライヌフィルム – 映像作品全般の制作、ノライヌフィルム兼、入江悠監督のオフィシャルサイト
観終わってすぐの一言感想ツイート。
SR3は毛色が違った。今までの2作がリアリティありすぎただけに、やりすぎな感じも。栃木のリアルってこうなの? ただ、終わってみると一番泣けた。やっぱ、映画はこうでないといけないかもしれない。
— Norio Sugama – のりささん (@Norisa) 10月 11, 2012
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
埼玉県熊谷市に「猫付きマンション」登場!家賃は26,000円~
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市が久しぶりにニュースにな …
-
-
PAGE 2009 PartII (オンデマンドとオフセットの違い)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさらですが「PAGE 20 …
-
-
かみさんも大好き、博多ラーメン「一風堂」上野広小路店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。上野でお昼というとカレー専門店 …
-
-
人口が増えているのはポツポツあるだけ、人口減少地図で日本の人口減少を実感
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これみると、わが熊谷市なんて大 …
-
-
iPhoneアプリの「ブラックジャックによろしく」なら一気に最後まで読めちゃうゾ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ガジェット通信さんで読め …
-
-
ツイッター(Twitter)のたった一言のつぶやきが人の死につながった可能性 – シリアで拘束の湯川遥菜氏、殺害か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはひょっとすると、今までで …
-
-
2011年度年間アクセスランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新年なので2011年1年間でア …
-
-
【注目商品】万能ガジェット「chumby」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ぬいぐるみ? いいえ、万能ガ …
-
-
殴られそうになったときの最大の防衛作はケータイで動画撮影
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこんな動画を紹介したいと …
-
-
これからクレジットカード利用者はどんどん減っていくと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカでは若年層のクレジット …