新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「情報は非常に便利です、ありがとうございました」はスパム

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

もうね。
面倒くさいので削除はしないのですが、結構コメントにスパムが来ることがあります。
いくつかパターンはあるのですが、最近では手口も巧妙になってきて、いかにも普通のコメントのように装いながらもリンクを設定してSEO及び集客を図るスパムコメントが主流なようです。

スポンサーリンク
 

大体なんとなく機械の作り出しているコメントはわかるのですが、中には機械みたいなコメントをよこす人間もいて、そもそも当ブログ、基本コメントは削除しないという方針でやっていることもあり、どう見てもスパム(意味不明の言葉や言葉になっていない文、等)でない限りは削除はしていません。

ただ、さすがに同じコメントを何回も何回も行なっているのはわかります。
最近では「情報は非常に便利です、ありがとうございました」ってのが多いですね。

と思って過去コメントを眺めてみると、もっと凄いの見つけちゃいました。
それは、「それは見事でしたこの記事をありがとうございました」。
連続6回もそれぞれ別の記事のコメントとして書き込みされていました。

まあ、どちらも文章としてはちょっと変なので、感覚的にスパムっぽいといえばスパムっぽい。
間違いないのは検索してみること。
検索の際はダブルクォーテーションで囲って検索すると、その文章だけヒットするのでわかりやすいです。
その際、色々なブログがヒットするようでしたらこれは間違いなくスパムコメントということになります。

その結果、「情報は非常に便利です、ありがとうございました」に関しては多くのブログがヒットしましたが、
「それは見事でしたこの記事をありがとうございました」に関しては当ブログの記事しかヒットしない。
スパムコメントの手口もいろいろあって、1ブログ集中攻撃もあれば手当たり次第、無差別に攻撃するものもあるようですね。
たちが悪いのは後者でしょう。気持ち悪いのは前者ですが。

いずれにしても、ペンギンアップデート以降、被リンクSEOの効果はがた落ち。
逆にペナルティにすらなりかねない状況。
そんなに躍起になってスパム排除しなくても、あちらから勝手に排除されてくれると思います。
そういう意味も踏まえ、個人的にはよほど分かりきったスパムでもない限り、積極的にコメント削除はしていかないつもりです。

まあ、今回「情報は非常に便利です、ありがとうございました」 と「それは見事でしたこの記事をありがとうございました」に関しては削除させていただくことにしました。
さすがにスパムだと分かっていて放置はありません。
短い間でしたが、さようなら。

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Comment

  1. ブリ より:

    ウチはアクセス乞食(リファラスパム野郎)が復活しました。もう来なくなったんで油断してたら(汗)。
    こういうのはイタチごっこなんですよね。わかっちゃいるけどウザイです・・。

  2. omosiroi より:

    情報は非常に便利です、ありがとうございました

ブリ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「Windows 7」付属の「Windows live ムービーメーカー」にはタイムラインがない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ、パソコンを買い換えよ …

言葉の意味は時代で変わる。「ヤバい」も「全然いい」もどんどん使え

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、えらく言葉にこだわる人 …

アベノミクスが末端企業、末端労働者に与えた影響

まず、末端企業ということで、僕が前にした地方の中規模印刷会社における状況をお伝えしようと思います。
あくまでも、人から聞いた話。

まず、自分がやめてすぐ、11月の給与が遅れたそうです。
その後、実は

生徒さんもこのブログを読んでいるのでこういった言い方はあまり良くないと思うのですが、
自分自身も末端労働者として末端労働者にどれだけの恩恵が生まれているのかを考えてみました。
簡単に言うと良くなっていないどころか悪くなっています。

第二のセーフティーネット

ちなみに第一のセーフティーネットは生活保護だそうです。 

マスコミならOK。個人はNG。これぞまさに組織の暴挙

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地味な話題だが、これはスルーし …

no image
Tカードにクレジット機能はいらない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。TカードといえばTSUTAYA …

ウッホホウッホウホホホホーイ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゴリラがオバマ大統領就任式を超 …

キムチ好きなだけに残念だけど国内産食べるからいいや

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも何度も食の韓流事件はあ …

ネット上の悪事自慢はこんなに怖い。もう、バカなことはやめよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。女子高生のコミュニティツールラ …

東日本大震災と同レベルの地震が再び起きる可能性。北海道大学「森谷武男」氏が警告!(2012/1/10追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。秒刊SUNDAYさんでも扱って …

やはり金は人の心を荒らす。現金バラまき社会実験「Hidden Cash」で公園破壊

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介した「@Hidden …

血液型オヤジ