ワードプレス(WordPress)のアップグレードをちゃんとやってみた【さくらインターネットの場合】 #wp
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ワードプレス(Wordpress)のアップグレード(更新・アップデート)はクリックひとつでやってくれるので非常に簡単でいいですよね。
でも、本当はクリックひとつじゃすまないんです。
っていうか、クリックひとつで済ましてるとあとでとんでもないことが起きる可能性があります。
具体的には、最悪、いままで表示されていたページが表示されなくなったりも。
これの多くはプラグインが上位バージョンに対応していないのが原因なのですが一度アップグレードしてしまってはなかなか元に戻せません。
そこでバックアップが必要となります。
以下、バックアップをしてアップグレードをするまでの手順です。
大きく分けて、ファイルのバックアップ、データベースのバックアップ、アップグレードの3つの手順となります。
まずはファイルのバックアップ
- さくらインターネットのサーバーコントロールパネルより「データベースの設定」→該当のデータベースの「管理ツールログイン」へ。

- 「phpMyAdmin」が立ち上がります。ユーザー名、パスワードを入力して「実行する」をクリック。

- 「エクスポート」タブをクリック。

- このあたりは「phpMyAdminの使い方 – エクスポートとインポート、MySQLデータベースのバックアップ」を参考に。
さくらの場合は「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT を追加」にチェックをいれる以外は初期設定でOKそうです。
当然ながらバックアップを取りたいデータベースを選択することを忘れずに。
- 「実行する」をクリックでバックアップファイルのダウンロードを始めます。
- バックアップファイルをまとめてフォルダに収めて終了。

なお、さくらインターネットでなくても「phpMyAdmin」を導入されているところであれば同様の手順(「2.」以降)でデータベースのバックアップを取ることができます。
そしてここまで済んだらクリック、クリックでアップグレードするわけです。
まあ、バックアップを取るのはメジャーアップグレード(3.4→3.5等)の時だけでもいいような気もしますよね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
さすがに変なところから電話やSMSがきたので美女子アカウントを友達から外した【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、だから会ったことのない女 …
-
-
「key1」と「key2」。配色の話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。様々な人が様々な感性をもってい …
-
-
モニタが何かの拍子に上下逆になっちゃった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。と、社内の女の子から相談受けま …
-
-
絶対儲かる?ペニーオークションとはなんなのか(2/2追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、先日、グルーポンのビジネ …
-
-
Flash(フラッシュ)でGifアニメを作るときの注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、とあるサイトでGifアニ …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてスクリプトの解説
-
-
アメブロ(Amebaブログ)をケータイで更新する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今さらですが生徒さん及び娘がア …
-
-
急須の口についた「ビニールキャップ」は運搬時の保護のため、外して使うのが正しい使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、うちもかなり以前、 …
-
-
Outlook Expressの署名を他のマシンにインポート(移行)する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Outlook Express …
-
-
Flashでプルダウンメニューを作ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログの「Flashでプルダ …


















