ワードプレス(WordPress)のアップグレードをちゃんとやってみた【さくらインターネットの場合】 #wp
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ワードプレス(Wordpress)のアップグレード(更新・アップデート)はクリックひとつでやってくれるので非常に簡単でいいですよね。
でも、本当はクリックひとつじゃすまないんです。
っていうか、クリックひとつで済ましてるとあとでとんでもないことが起きる可能性があります。
具体的には、最悪、いままで表示されていたページが表示されなくなったりも。
これの多くはプラグインが上位バージョンに対応していないのが原因なのですが一度アップグレードしてしまってはなかなか元に戻せません。
そこでバックアップが必要となります。
以下、バックアップをしてアップグレードをするまでの手順です。
大きく分けて、ファイルのバックアップ、データベースのバックアップ、アップグレードの3つの手順となります。
まずはファイルのバックアップ
- さくらインターネットのサーバーコントロールパネルより「データベースの設定」→該当のデータベースの「管理ツールログイン」へ。
- 「phpMyAdmin」が立ち上がります。ユーザー名、パスワードを入力して「実行する」をクリック。
- 「エクスポート」タブをクリック。
- このあたりは「phpMyAdminの使い方 – エクスポートとインポート、MySQLデータベースのバックアップ」を参考に。
さくらの場合は「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT を追加」にチェックをいれる以外は初期設定でOKそうです。
当然ながらバックアップを取りたいデータベースを選択することを忘れずに。 - 「実行する」をクリックでバックアップファイルのダウンロードを始めます。
- バックアップファイルをまとめてフォルダに収めて終了。
なお、さくらインターネットでなくても「phpMyAdmin」を導入されているところであれば同様の手順(「2.」以降)でデータベースのバックアップを取ることができます。
そしてここまで済んだらクリック、クリックでアップグレードするわけです。
まあ、バックアップを取るのはメジャーアップグレード(3.4→3.5等)の時だけでもいいような気もしますよね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
楽天からのDM(メールマガジン)を一括解除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、スパム対策の記事を書いた …
-
-
イメージ広告も表示させた方が広告収益が上がる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Googleに勧められて …
-
-
ビジネス(会社内)では「了解しました」はNG。「承知しました」が正しい【ビジネス用語】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、半年になるんですかね。い …
-
-
Gポイント(G-Point)で本を買ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度か過去のブログでも紹介して …
-
-
なぜだか人気です。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページを作ったからという …
-
-
電球アイコンが現れたら「5」を長押し【ドコモP905i】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、以前も同じことして途方に …
-
-
Facebook(フェイスブック)は完全オープン?「Yahoo!リアリタイム検索」に日記がヒットする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知りませんでした。という …
-
-
ウインドウズでのプリンタ設定まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とりあえず最近のマシンでTCP …
-
-
「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(Yahoo!ショッピング編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「もしも」に引き続き、「カエレ …
-
-
ローカル変数、プライベート変数、レキシカルスコープ変数【perl】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。perlのmy宣言についてさら …