新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ワードプレス(WordPress)のアップグレードをちゃんとやってみた【さくらインターネットの場合】 #wp

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ワードプレス(Wordpress)のアップグレード(更新・アップデート)はクリックひとつでやってくれるので非常に簡単でいいですよね。
でも、本当はクリックひとつじゃすまないんです。
っていうか、クリックひとつで済ましてるとあとでとんでもないことが起きる可能性があります。
具体的には、最悪、いままで表示されていたページが表示されなくなったりも。

これの多くはプラグインが上位バージョンに対応していないのが原因なのですが一度アップグレードしてしまってはなかなか元に戻せません。
そこでバックアップが必要となります。

スポンサーリンク
 

以下、バックアップをしてアップグレードをするまでの手順です。
大きく分けて、ファイルのバックアップ、データベースのバックアップ、アップグレードの3つの手順となります。

まずはファイルのバックアップ

  1. FFFTP等FTPクライアントアプリを使ってまずはファイルをバックアップ。
    ファイルバックアップ01
  2. 「Wordpress(任意)」フォルダを丸ごとダウンロードしておけばよいでしょう。
    ファイルバックアップ02
次に、データベースのバックアップ(さくらインターネットの場合)
  1. さくらインターネットのサーバーコントロールパネルより「データベースの設定」→該当のデータベースの「管理ツールログイン」へ。
    さくらインターネットデータベースバックアップ01
  2. 「phpMyAdmin」が立ち上がります。ユーザー名、パスワードを入力して「実行する」をクリック。
    さくらインターネットデータベースバックアップ02
  3. 「エクスポート」タブをクリック。
    さくらインターネットデータベースバックアップ03
  4. このあたりは「phpMyAdminの使い方 – エクスポートとインポート、MySQLデータベースのバックアップ」を参考に。
    さくらの場合は「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT を追加」にチェックをいれる以外は初期設定でOKそうです。
    当然ながらバックアップを取りたいデータベースを選択することを忘れずに。
    さくらインターネットデータベースバックアップ04
  5. 「実行する」をクリックでバックアップファイルのダウンロードを始めます。
  6. バックアップファイルをまとめてフォルダに収めて終了。
    さくらインターネットデータベースバックアップ05

なお、さくらインターネットでなくても「phpMyAdmin」を導入されているところであれば同様の手順(「2.」以降)でデータベースのバックアップを取ることができます。

そしてここまで済んだらクリック、クリックでアップグレードするわけです。

  1. 「更新してください」をクリック!
    WordPressアップデート01
  2. 「いますぐ更新」をクリック! 
    WordPressアップデート02
  3. 終了~!
    WordPressアップデート03
ぶっちゃけ、アップグレードよりもバックアップのほうが大変だし、時間がかかります。
まあ、バックアップを取るのはメジャーアップグレード(3.4→3.5等)の時だけでもいいような気もしますよね。 

 - CMS, WordPress, パソコン教室, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Window用FTPクライアントソフト「WinSCP」で「.htaccess」を表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FFFTPがガンブラーの標的に …

iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …

Googleバズとtwitter(ツイッター)の同期の方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やらないかもなんてコメントして …

駅前でURLの書かれたプラカードをただ掲げてるだけのマーケティング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。普段より早めに出た先日の朝、プ …

Flickrの画像にまとめてリンクを入れる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログの被リンク対策の一貫とし …

ライブドアブログ(livedoor Blog)からワードプレス(WordPress)へのブログ移転でリダイレクトをさせる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログ(livedo …

「アクティビティストリーム」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某会社運営ツールのサイトを作る …

東京ディズニーリゾートチケットはネットで購入が楽でいい【ユーザー登録編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ユーザー登録編&nbsp …

アメブロ(アメーバブログ)をちょっといじってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、アメブロを本格的に始めた …

スパムメール、フィッシングメールに引っかからないための唯一確認すべき点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かこういった記事書いている …

血液型オヤジ