Facebookで通知がうるさい人の通知表示を無視する方法
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Facebookも楽しいですが、機能が多機能過ぎますよね。
僕の場合は位置情報はFoursquare、写真はFlickr、動画はYouTube等々、使い分けているのですがそれが全部できてしまうのがFacebook。
そこがFacebookが凄い所以の一つなのかもしれませんが、なかには活用しすぎて写真をアップして通知、チェックインして通知といった具合に通知がしょっちゅう届く人がいます。
そんな人の通知を先方の気にかけることなく無視する方法です。
まずは通知についてですが、通知とはWebであれば左上の地球アイコンのところに溜まってくると同時に、リアルタイムで左下にも表示されるもの。
地球アイコンをクリックで履歴が確認できます。
まあ、Webの場合はさほど気にならないのですがスマホになると通知の度にポンポンと音がなったりバイブが振動したりと結構うざく感じることもあったり。
そこで、相手に気づかれることなく通知を解除する方法です。
Facebookではなにかと相手に通知されてしまうのが玉に瑕ですが以下の方法であれば相手にはなにも通知されません。
- まず、対象者のフィード右上(Vマーク)からプルダウンメニューを開き「記事を非表示にする」を選ぶ。
こちらでダイレクトに「○○さんのフィード購読をやめる」でもOKですが細かい設定ができません。
- 引き続き、「○○さんから受け取るアップデートの種類を変更」をクリックしてプルダウンメニューを開き、各設定を修正。

- チェックを外したものは通知されず、チェックをしたもののみ通知が来るようになります。
「フィードの種類」のチェックを全部外すと。
- フィード購読を解除したのと同じ扱いになるようです。

と、こういった感じです。
友だち登録することで、自動的に相手のフィードが購読されるのですが、各フィードは設定次第で購読しないことも可能だということです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Skypeにもウイルス、不明な添付ファイルは開かないでFA
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前からあったみたいだが、再び …
-
-
天気系ツイートは注意!あなたの自宅が特定される【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、そうなんだろうけどそこま …
-
-
SNSでアップした画像は削除できないことがある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSでは、画像を削除してもし …
-
-
二日酔いには「スプライト」がいいらしいはデマ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中国の大学ということで、ちょっ …
-
-
サラリーマンブロガー注意!ブログ収入が年間20万を超えたら確定申告が必要です
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夢はブロガー一本で生計を立てて …
-
-
エレベーターで間違って押してしまった階をキャンセル(取消)するのは2度押し
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エレベーターで下りる階とは違う …
-
-
勝間和代さんにTwitterを学ぶ (2010/1/8追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ始めたばかりの勝間和代さん …
-
-
独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転後すぐ前編を書いていながら …
-
-
GoogleさんがCSSが重いというので調べてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleさんからまたアドバ …
-
-
コメントに対しての当ブログの考え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近コメントもいただけるように …














