新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

渋谷「バスケットボールストリート」は「E電」の二の舞になるのか?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近ではめっきり行かなくなってしまったが、かつては行きつけの居酒屋があったりしてちょくちょく飲みに行っていた渋谷センター街。
ずいぶん前にたしか「センター街」から「バスケットボールストリート(通称「バスケ通り」)」に改名したはずなのだが、自分の中では「センター街」のままでいた。
が、どうも多くの人がそうだったようだ。

□ センター街をバスケットボールストリートに改名したのに全然浸透していない件 | ビジネスジャーナル

スポンサーリンク
 

この話を読んでまず思い出した名称がある。
それは「E電」。
いまさらE電なんていっても多くの人が「何のこと?」 と返すかもしれない。
実は、国鉄が民営化されるときに、「国電」に変わる呼び名として生まれたのが「E電」だった。
ところがこれが全く浸透せず、結局、社名である「JR」の方が一般化されてしまい消えていってしまったのだ。
Wikipediaによると2005年までは蒲田駅に「E電」の表記が残っていた様子。) 

で、「バスケットボールストリート」もこの流れをたどるんじゃないかなぁと感じた。
いずれにしても、まずは「センター街」と書かれた看板をバスケットボールストリートに変えたほうがいいと思う。

と思ったらセンター街の一部がバスケットボールストリートということらしい。
これは浸透させるのはかなり難しいのでは。。
バスケットボールストリート – 【 渋谷センター街 】ウェブサイト

こちらの仲間入りだけはしたくないですな。

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 水澄 より:

    今まで掲示板に何回か書いたけど、「E電」と言う言葉のおかげで、未だに
    JR東日本の東京周辺の電車区間を指す言葉がないです。
    「旧国電」としか言いようが無いです。
    「E電」の言葉は、今でもたまに駅の案内板に使っています。

  2. 死神娘 より:

    いっそ★脱法ハーブストリート★でしょ。

死神娘 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ドロップシッピング詐欺

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドロップシッピング詐欺というの …

福島第一原子力発電所の現状(東芝が四足歩行ロボットを開発)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本国内に人が立ち入れない場所 …

マレーシア航空機、ウクライナ上空でロシア製ミサイルに迎撃される。誤射か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。民間機であるマレーシア航空機が …

洒落にならない「児童ポルノ」。我が子の裸でも注意が必要

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。児童ポルノが話題になっていて、 …

no image
東大に立教。大学生の崩壊相次ぐ【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いきなり【今週のおバカネタ】4 …

プラチナバンドは普及しない。なぜなら既に使われているから

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク(SoftBank …

no image
中途がこない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ募集してないのか、 募集し …

no image
アンケート結果が信用できない理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中には様々なアンケートが存 …

え?リンクシェア(LinkShare)のiTunesアフィリエイトが終了していた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までiTunesのアフィリエ …

世界一周旅行中の夫婦ブロガー死亡、アフリカでマラリア感染か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夫婦で世界一周旅行をしながらブ …

血液型オヤジ