新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ドロップシッピング詐欺

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ドロップシッピング詐欺というのが問題になっているらしい。
実は、僕もドロップシッピングに販売店側で登録しているのだが、いったいどういった詐欺が行なわれているのだろう?

ネット商取引「ドロップシッピング」出店者の被害続出 (1/2ページ) – MSN産経ニュース

出店者は、HP作成や商品発送を代行する業者から「何もしなくてももうかる」などと勧誘され、高額な契約料を支払って出店するが、購入者に商品が届かないケースが多発している。

月に100万稼げるドロップシッピング月に100万稼げるドロップシッピング
著者:竹内謙礼
販売元:日本実業出版社
発売日:2007-07-12
おすすめ度:4.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

つまり、お店のホームページのデザイン・制作・管理をやってその分のお金を取っているようだ。
これだけ言うと問題なさそうだが、どうも「絶対売れる」と言いながら「まったく売れない」というのが問題らしい。
もっとも、ちょっとネットを知っている人であれば「絶対売れる」わけがないくらいすぐ分かる。
最終的には法が裁いてくれるだろうが「業者側が100%悪い」とは言えないと思うがどうだろう?

ネットゲリラ: ドロップシッピング詐欺の片棒かつぐ検索サイト
ドロップシッピング詐欺:行政書士齋藤聡の日記 カモ通 – livedoor Blog(ブログ)

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ネットがないと記事が書けない病

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日は一日出突っ張りでした。 …

埼玉県熊谷市は「太平洋セメント」の震災瓦礫受け入れの意向に首を縦に振るのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数日前、埼玉県熊谷市の太平洋セ …

本当に「ブラック企業」が多いのは埼玉県じゃないの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最もブラック企業が多いのは、や …

あけましておめでとうございます2011

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これも毎年恒例になってくるかな …

ツイッターとともに大きくなった「Twitpic」に閉鎖騒動。原因はツイッター?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え?なんと、ツイッターとともに …

紙はなくならない。印刷がなくなる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一部ブロガーたちの間で紙談義が …

米村でんじろう先生逮捕?ネットのデマはネットを超える

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょくちょく見させていただいて …

no image
福島原発事故、最悪の「レベル7」に引き上げ。チェルノブイリと同等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。福島第一原子力発電所の事故にお …

印刷業界はもっともっと大変になる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、だいたい世の流れを見れば …

「ぴあ」ってヤバかったんだ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。懐かしい。 実は僕、2 …

血液型オヤジ