新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「RSS Graffiti」がバージョンアップし使いやすくなった【Facebook】

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

いつの間にやらFacebookページ「ちほちゅう」のブログ連携が切れていました。
調べてみると「RSS Graffiti」がバージョンアップしていた様子。
そこで、さっそく新しい「RSS Graffiti」を設定してみました。

□ RSS Graffiti

スポンサーリンク
 

これが以前に比べて非常に分かりやすい。

  1. まず、Facebookにログインした状態で「RSS Graffiti」にアクセス。

    (ログインせずにアクセスするとFacebookのログイン画面になります。)
  2. 「Name New Publishing Plan」に任意の名前を入力して「Creat Publishing Plan」をクリック。
    新RSS_Graffiti01
  3. 「TARGET」が適当に選ばれます。直近で作ったグループが選ばれてますね。
    これを変えるためにターゲット名(ここでは「お魚さん友の会(group)」)をクリック。
    新RSS_Graffiti02
  4. プルダウンメニューで該当のターゲットに変えます。
    「Publish on Behalf of」ってのは投稿時のアカウント。これも「つぶくま」に変えます。
    「Save Changes」をクリック。
    新RSS_Graffiti03
  5. 次に「SOURCES(ソース)」を選びます。「ADD NEW」をクリック。
    新RSS_Graffiti05
  6. まずはRSSフィードのURLを入力します。
    サイトによってはブログのURLを入れるとRSSフィードを探してくれるサイトもあります。
    WordPress(ワードプレス)ベースのサイトではできませんでした。
    新RSS_Graffiti06
  7. 引きづつき細かい設定です。
    「Update Frequency」でどの程度の間隔でRSSフィードを確認に行くか、
    「Maximum Posts per Update」で一回の確認でいくつの最新記事を読み込むか、
    「Post Order per Update」で複数記事のソートの方法(古いもの順or新しいもの順)
    等を設定し「Save」をクリックすると設定終了です。
    新RSS_Graffiti07
  8. 最後に「OFF」になっているところを「ON」にします。
    新RSS_Graffiti08
以上です。

なお、なんどかアップデートの通知をもらいながらも、英語だったのでほったらかしにしておいたのですが、
おそらくアップデートの段階で、なぜか、Facebookページ(「ちほちゅう」及び「Plot-Factory」)の「SOURCES(ソース)」が「Chihochu」に変わってしまっていました。
その場合はソース名(ここでは「Chihochu」)をクリックすれば上記「7.」同様の設定画面が開くので「Feed URL」等を修正して設定しなおせばOKです。

 - Facebook(フェイスブック), ユーザビリティ, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebookアプリのマジフェストで自分の選挙ポスターを作ろう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、その前に何の選挙に出るの …

Mac⇔Win間でOutlook Expressアドレスデータのやり取り

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …

アメブロ(アメーバブログ)にzenbackを導入する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。zenbackに関してはソース …

「Windows Liveメール」で署名を作成、使用する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何やってたの? と思うよ …

Windows Media PlayerでMOV(QuickTime)を再生する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「シリーズ動画」を終了させてい …

no image
ツイッター、メンション(mention)とリプライ(reply)は違う?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事の解答編。 □&n …

CMSで使うHTML内のリンクは「絶対パス」でも「相対パス」でもなく「サイトルート相対パス」がベスト【WordPress】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressはじめ、CM …

闇金融(ヤミ金)業者に引っかからないためにすべき唯一のこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「お金を借りない」以上! で、 …

WordPress(ワードプレス)のヘッドライン表示は「query_posts」じゃなくて「get_posts」 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プログラムのプロではないのです …

no image
CSS spriteが与えた利点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSS spriteをプロット …

血液型オヤジ