滞在時間が長いページの感心にマッチしている広告がよく見られる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
どういった広告がよく見られているのか?
少し古い記事ですが実際被験者の動きを見ながら検証された記事がありました。
□ ユーザーが「見る広告」「見ない広告」–ユーザーの行動を決める要素とは? – CNET Japan
結果以下の2つの特徴が見て取れたそうです。
・1PVあたりの滞在時間が長いページ(動画を見ている時、ネットで暇つぶしをしている時など)
・専門メディア内でかつユーザーの感心にマッチしている
この他、
・情報を求めている等、目的がはっきりしている場合はリスティング広告もあまり見られない。
等の傾向も見て取れたとのこと。
当然ながら見る機会が増えればクリックされる機会も増えるわけでこれは覚えておいたほうがいいでしょうね。
ただ、理屈では分かってもどうすれば1PVあたりの滞在時間が長いページでユーザーの感心にマッチしている広告を見せることができるのか?
滞在時間はコンテンツの作りこみ次第で少しは伸すことが出来るかもしれませんが、ユーザーの感心にマッチしている広告というのはなかなか自分でコントロールさせるのは難しい。
がしかし、実はこれも少しだけであればコントロールすることができるんです。
その手法に関してはまたいずれ別記事で解説したいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ファンが25人を越えたのでFacebookページ「ちほちゅう」を独自アドレスに変えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ファンの皆さま、ありがとうござ …
-
-
ミニノートパソコンがさらに値下げ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ミニノートパソコンが国産メーカ …
-
-
2012年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の夏は(今年の夏も)暑かっ …
-
-
2016年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の8月は非常に台風の多い月 …
-
-
2011年1月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ちほちゅう」に名前を変えた効 …
-
-
ランディングページの価格暴落。40万→サービスに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ランディングページってのはリス …
-
-
「参議院議員通常選挙」SEO対決は「自民党」が強し
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネット選挙解禁の参議院議員通常 …
-
-
コンプガチャのダメージなし。DeNAはまだまだ伸びている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。球団を買い、今年からプロ野球界 …
-
-
2008年11月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回はなんといっても一日で6万 …
-
-
2013年3月のヒットキーワードとヒットページ(本当)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月もさほど大きな動きはなく、 …