モバイルWi-Fiルーターは電源(電池)が切れると設定も初期化するの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日よりWiMAXのモバイルWi-Fiルーターを使い始めています。
僕が使っているのはコンパクトで人気の「Aterm WM3600R」という機種です。
この機種は初期IPアドレスが192.168.0.1に設定されていてアドレスバーに「192.168.0.1」と入力するとルーターの各種設定ができます。
たとえばMACアドレスフィルタの設定をしたり、IPアドレスを初期値と違うアドレスにしたり、ネットワーク名(SSID)を変更したりすることができます。
先日、この設定を色々いじってみました。
初期値だと外部に推測されやすいのでハッキングのターゲットになりかねません。
ところが、本日調べてみると全てが初期値(工場出荷時設定)に変わっていることに気が付きました。
はて?
考えてみると、昨日、都内に出張したときにWiMAXモバイルWi-Fiルーターを電源(電池)が切れるまで使っていました。
おそらく、それが原因で全て初期化されてしまったのでしょう。
では、モバイルWi-Fiルーターでは初期設定をしたら電源が切れるまで使うことはできないのか?
そう思って調べてみたら、どうも、設定後に保存させなかったことに原因があるようです。
保存しておけば電源が切れても初期状態に戻ることはなさそうです。
これで色々やった設定も無駄になることはありません。
なお、モバイルWi-Fiルーター設定時には設定後にルーターにアクセスできなくなってしまうという可能性があることを考えておきましょう。
たとえばMACアドレスフィルタリングの設定をするときは事前に自分のマシンのMACアドレスを登録しておかないと、後でどうにもならなくなることがありますので、そのあたり注意しましょう。
まあ、最悪、初期化(工場出荷時設定に戻す)すればいいんでしょうけれどね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「紫陽花(あじさい)革命」失敗!が、ここで挫けず続けることに意義がある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな活動が起きていたとは、脱 …
-
-
Skypeにもウイルス、不明な添付ファイルは開かないでFA
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前からあったみたいだが、再び …
-
-
昔は警察組織もブラックだった。「突入せよ! あさま山荘事件」【映画評&時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あれは夢だったのだろうか? 幼 …
-
-
携帯電話で癌になるのは殺される確率より低い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「携帯電話は癌(脳腫瘍) …
-
-
デザイナーは35歳が限界だという話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□エンジニア 35歳 限界説の …
-
-
もう一つの実写版白雪姫「スノーホワイト」は寄せ集めSFアクション大作風映画
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーん。 ぶっちゃけ「白雪姫と …
-
-
「桐島、部活やめるってよ」をイオンモール羽生で観て来た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。よく利用しているご近所のイオン …
-
-
リニア中央新幹線(リニアモーターカー)は作るべき? 環境破壊や電力問題など
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夢の時速500km/hが実現さ …
-
-
全国民ストーカー時代。名札はマジで気をつけよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな記事を見かけ、激しく同意 …
-
-
20代、30代を中心にモバゲータウンが伸び続けている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。法規制もなんのその、モバゲータ …










