Flickrでタグを使ったスライドショーが非常に便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
せっかくFlickrを有料で使っているのでこの機能は使わない手はありませんね。
Flickrのスライドショーという機能が非常に便利です。
実は、最近までちゃんと動いてくれなかったのですが、理由はなんてことはありませんでした。
Flickrでスライドショーを使うと以下のようなあるカテゴリーだけの写真をピックアップしたスライドショーを簡単にブログ等に埋め込みすることができるようになります。
こちらはsetをスライドショーにして埋め込んだ例。
setの場合ですとブログで言うカテゴリーと同程度にしかカテゴライズできませんが、タグでもスライドショーを作ることができるので、こちらを上手く利用すると非常に便利です。
ちなみにsetについてはこちらを参考に。
□ Flickr(フリッカー)の「Set」と「Collections」の違い – ちほちゅう
タグによるスライドショーの作り方と埋め込み方は以下のとおり。
- 「tags」をクリックしてスライドショーを作りたいタグをクリック。
- 右上にある「Slideshow」をクリックするとスライドショーが見れます。
- 埋め込みソースの取得は右上「Share」をクリック。
「Grab the embed HTML」の方が埋め込み用のソースになります。
ただし、注意すべき点が一点あります。それは、日本語タグを選ばないこと。
日本語タグを使うと以下のようになってしまいます。
実は、これになかなか気付かなくて最近まで使いこなせなかったんです。
でも、ご安心、タグはひとまとめで変えることができます。
以上修正して埋め込んだものがこちら。
setだったら日本語名でもOKなので、このアタリは使い分けですね。
setの場合は同様にsetのページ右上の「Slideshow」をクリックして以後同様。
最後に実際作ったスライドショーをいくつか紹介します。
□ setを使ったスライドショーの例
動画を入れることもできるみたいですね。
□ tagを使ったスライドショーの例
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
地震の予兆現象、光柱(発光現象)、彩雲(虹)、地震雲
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の北海道で震度5弱を記録し …
-
-
「ネットプリント」とはなんなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてさて、今までセブンイレブン …
-
-
無駄なプリンターを表示させない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社でパソコン(Windows …
-
-
長距離高速深夜バス(夜行バス)に電源が付いているかどうかは座席の列数で判断。3列は付いている可能性大
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。京都に来ています。
-
-
「float」で親要素の高さがなくなってしまったときは親要素に「float」【CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。HTML・CSSコーディングで …
-
-
Facebook(フェイスブック)とブログとの連携方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、Facebook(フェ …
-
-
僕が感じた緊急地震速報の媒体に寄る速さ比較
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、緊急地震速報を聞か …
-
-
ライブドアブログ新「記事を書く」βver.の特徴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログの「記事を書く …
-
-
移転初日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転初日です。 Webの仕事ど …
-
-
「iOS5」にしたら同期中でもiPhoneが使えるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さらにiOS5にしたらシリーズ …