Flickrでタグを使ったスライドショーが非常に便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
せっかくFlickrを有料で使っているのでこの機能は使わない手はありませんね。
Flickrのスライドショーという機能が非常に便利です。
実は、最近までちゃんと動いてくれなかったのですが、理由はなんてことはありませんでした。
Flickrでスライドショーを使うと以下のようなあるカテゴリーだけの写真をピックアップしたスライドショーを簡単にブログ等に埋め込みすることができるようになります。
こちらはsetをスライドショーにして埋め込んだ例。
setの場合ですとブログで言うカテゴリーと同程度にしかカテゴライズできませんが、タグでもスライドショーを作ることができるので、こちらを上手く利用すると非常に便利です。
ちなみにsetについてはこちらを参考に。
□ Flickr(フリッカー)の「Set」と「Collections」の違い – ちほちゅう
タグによるスライドショーの作り方と埋め込み方は以下のとおり。
- 「tags」をクリックしてスライドショーを作りたいタグをクリック。
- 右上にある「Slideshow」をクリックするとスライドショーが見れます。
- 埋め込みソースの取得は右上「Share」をクリック。
「Grab the embed HTML」の方が埋め込み用のソースになります。
ただし、注意すべき点が一点あります。それは、日本語タグを選ばないこと。
日本語タグを使うと以下のようになってしまいます。
実は、これになかなか気付かなくて最近まで使いこなせなかったんです。
でも、ご安心、タグはひとまとめで変えることができます。
以上修正して埋め込んだものがこちら。
setだったら日本語名でもOKなので、このアタリは使い分けですね。
setの場合は同様にsetのページ右上の「Slideshow」をクリックして以後同様。
最後に実際作ったスライドショーをいくつか紹介します。
□ setを使ったスライドショーの例
動画を入れることもできるみたいですね。
□ tagを使ったスライドショーの例
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
LINE(ライン)で友だちをブロック、及び非表示にする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事の改訂版です。今ま …
-
-
perlの文字コード変換を詳しく調べてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、perlプログラミングを …
-
-
左下クイック起動アイコンに「デスクトップの表示」を再登録する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すべては以下のリンク先で解説し …
-
-
気軽に「いいね!」すると個人情報が抜かれる罠【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
またまたOpenOfficeにムカッ! 困ったらファイルを閉じよ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも、OpenOffice「 …
-
-
近々ツイッター(Twitter)に動画アップロード機能が付くらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなニュースがあったんですね …
-
-
Safariの癖
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに「Safari」 …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part3
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社に新しいパソコンが入りまし …
-
-
「ナビゲーションサマリー」と「ページ遷移」の違い(Google Analytics)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Analytic …
-
-
YouTubeがワイドスクリーンになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□YouTube、ワイドスクリ …