新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

モリサワのクラウドフォントサービス「TypeSquare」が始まっていた

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Webでモリサワフォントが使える日が既に来てました。
しかも、今年中はPVの上限なく無料で使えるキャンペーンをやっているそうです。
□ 詳細 | ニュース | TypeSquare [タイプスクウェア]

2012年11月30日(金)までにTypeSquareの利用を開始してください。期間中無料でPVの上限なくTypeSquareをご利用いただけます。

ちなみにクラウドフォント(ウェブフォント)とはフォントサーバーにアクセスすることで、ローカルにフォント(書体)がなくてもWebサイト上で様々なフォント(書体)が使えるというもの。
パソコンだけではなくスマートフォンでもしっかりとそのフォントで表示されるようです。
ただ、ローカルの環境で見た目を確認できないのが難点。

■ TypeSquare [タイプスクウェア]

スポンサーリンク
 

料金ですが基本1年毎の支払いとなり、PVによって変わってきます。

さっそくガジェット通信さんでレビューされていました。

なお、モリサワが最初というわけではなく、Googleの『WebFont』や、seesaaの『デコもじ』、フォントワークスなどの『FONT+』など、既に先行してクラウドフォントサービスは行われていたようです。

で、使い勝手ですが、
□ モリサワのクラウドフォントサービス『TypeSquare』で遊んでみた – ガジェット通信

『TypeSquare』のユーザー登録は非常にシンプル。『TypeSquare』のサイトにアクセスして、メールアドレスを登録。あとは案内に従って設定していけば、簡単にフォントが使えるようになる。
ウェブ上でフォントを表示させるには、URLの登録と、専用タグ貼り付けの必要があるが、ごく基本的なHTMLとCSSの知識があれば問題ない。

とのことで非常に簡単みたいです。

まずはクラウドフォントシミュレータでどんなものか確認してみて、それで気になったら無料キャンペーンに参加といった流れでしょうか。
□ クラウドフォント・シミュレータ | [TypeSquare]
もちろん、有料化した際も引き続き使用していってもいいでしょう。

これからのWebサイトはクラウドフォント、HTML5、CSS3の組み合わせで、SEOに最適化されながらも凝ったデザインができるようになっていくでしょう。
また、クラウドフォントを使えば、環境を問わずほとんど同じデザインのサイトが作れるのではと思っています。
クラウドフォントでWebデザインがますます面白くなっていきそうですね。

 - デザイン, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「Helvetica(ヘルベチカ)」を安く手に入れたいWindowsユーザーは「Swiss」を手に入れよう【font・書体】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Helvetica(ヘルベチ …

2011年「初日の出」画像まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …

no image
印刷会社。未来への道筋

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さらに、こちらのブログを読んで …

Dreamweaverの「サイト定義」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校の生徒さんの中に「サイト …

Illustrator(イラストレーター)を使ってWebサイトのデザインをする際の注意点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、基本的にIllustra …

ダブルトーンの画像がつぶれる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、自分が印刷会社で働いてい …

フーツラ(Futura)もどき?を無料でダウンロードできるサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある理由により、「Futur …

デザイナーはハマるはず。ロゴの色を当てていく「Brandseen」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なかなか面白いコンセプトですが …

PAGE2009に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何だかんだ言ってPAGE200 …

デザインもデータで行なっているグーグル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleは最も合理的なデザ …

血液型オヤジ