SVGって知ってますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
SVG(Scalable Vector Graphics)ファイルって知ってますか?
僕はつい最近までしらなかったのですが、知ってびっくり感動しました。
画像ファイル形式のひとつなのですが、なんと、XML形式で書かれているベクター画像(注なのです、
つまり、ホームページでの閲覧が可能。(実際はプラグインが必要です)
ビジュアルをとるかSEOをとるかでいろいろ大変なHTMLと違い、
ひょっとするとどちらも追求できちゃうかもしれません。
ちなみに、現在はどんなところで使われているかというと。。
ううむ。いまひとつ見つからない。
こうして、またひとつ課題が残ったのであった。
1.SVGファイルの使われているところ。
(注
ベクター画像=イラストレータで作った画像(ベクトルデータ)
ラスター画像=フォトショップで作った画像(ビットマップデータ)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「position:absolute」の親要素に「relative」は世代を超えて設定可能【Webデザイン・CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSSを使ったWebデザインで …
-
-
CSS3でプルダウンメニューと可変角丸囲み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度のCSSはとってもすごいら …
-
-
インターネットを一切使わずにブログを書いてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エイサーASPIRE ONEを …
-
-
ブログどこがいい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある市議会議員のサイトを作る …
-
-
「WordPress」でなんでもできる。SNSやショッピングサイトも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、どんなお客さんでも自社 …
-
-
Web屋騒動に意見してみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日。Web屋に関する議論 …
-
-
ネットで営業
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リレーション・オプティマイズに …
-
-
Webブラウザによる「標準モード」と「互換モード」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のブラウザには「標準モード …
-
-
WordPress+Welcartでショッピングサイト構築【インストール編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ショッピングサイト構築にWor …
-
-
背景(バックグラウンド)のイメージをモニター(ウインドウ)のサイズによって変える(レスポンシブルデザイン)Webサイトの作り方【CSS3コーディング】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、作っている某総合福祉センタ …