新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

岩波書店は書くだけ偉い?コネ入社は日本企業の当たり前

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

岩波書店が採用情報の応募資格に「岩波書店著者の紹介状あるいは岩波書店社員の紹介があること」と明記し、事実上のコネ入社を認めたことが話題になっている。

スポンサーリンク
 

賛否両論あるだろうが僕の意見は「何を今更。」そして「いわなくてもどこだってやってる。」である。
今までいろんな会社にいた経験があるが、コネ入社のない会社なんて見たことがない。
例えばクライアントの息子さんが入社してきたり、営業部長の息子さんが現場社員として入ってきたり、
そもそもからして、家族経営の会社なんてのは誰も疑問に感じないのが不思議だがどんなに無能であっても社長の息子が次期社長になるのはあたりまえ。
これも一種のコネ入社みたいなもんだと思わないでもない。
(ちと違うか)

たとえば、入社試験で同じ成績だった二人がいたとする。
かたや知り合い、かたや初見であれば、それは知り合いの方を選ぶに違いない。
知り合いだったらある程度人格も知っているし安心だ。
コネというのはある意味、担保でもあると思っている。 

で、周りの意見もそれに近いようであまり怒っている人を見かけない。
□ 「何を今さら……」岩波書店、宣言しなくてもコネ採用が当たり前だった? – 日刊サイゾー

□ 岩波書店のコネ入社について51%が「問題ない」と回答 – Ameba News [アメーバニュース]

□ 岩波書店コネ入社  むしろ「当然」で厚労省介入は「不当」の声(NEWSポストセブン) – エキサイトニュース

まあ、これが日本のいいところでもあり、悪いところでもあるんでしょうねぇ。。

 - レビュー・レポート, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

たぶんmixi(ミクシィ)はもうだめだと思う。赤字転落売上大幅減

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の娘もまったくmixiには …

no image
ビックカメラ vs ヤマダ電機(安売り家電量販店はいつまで安泰か?)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、PAGE2009へ行った …

ついに日本でもGoogleマップに渋滞情報。もうカーナビはいりません

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外で車載ナビ(カーナビ)の売 …

Google日本語入力を試してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleが日本語入力IME …

倒産なう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。(株)さいほく印刷所(埼玉県さ …

「おおかみこどもの雨と雪」は本当の話

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「サマーウォーズ」の細田守氏に …

ツイッター(Twitter)は約8割がフェイクアカウント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、大体予想通りだったわけで …

no image
印刷会社とは。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かく、あるべきである。 という …

テレビの電波が東京スカイツリーに変わる。熊谷市はさほど変化なし

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにNHKのニュースを見 …

青少年が閲覧しても問題ない5サイトに行ってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそく青少年が閲覧しても問題 …

血液型オヤジ