新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

2011年度年間アクセスランキング

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

新年なので2011年1年間でアクセス数の多かった記事も紹介します。
ここ数年で恒例となっていますね。

□ 年間ランキング – ちほちゅう

スポンサーリンク
 

まずはトータルランキング(2008年3月~)。

01位 (→01)電源ボタンのマークの秘密)」
02位 (↑20)ツイッター(twitter)でブロックされるとこうなる)」
03位 (↓02)タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part3)」
04位 (→04)最適化をしたらメールが消えたときの対処法)」
05位 (↑08)テキストが選択できないPDFファイルからテキストを抽出する方法)」
06位 (↓03)iPhone用ツイッタークライアント「TwitBird」に関して注意すること)」
07位 (↑10)プリントパックで「死亡事故」印刷機における問題で済ます)」
08位 (↑外)スワイプやピンチアウトってどんな操作?【iPhone操作一覧】)」
09位 (↑初)mixi(ミクシィ)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法)」
10位 (↓06)iPhoneアプリのmixiクライアント3つを比較してみた)」
11位 (↑初)ツイッター、メンション(mention)とリプライ(reply)は違う?)」
12位 (↓11)タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2)」
13位 (↓07)ブラック企業にはもう優秀な人材は来ない)」
14位 (↓05)タスクマネージャーでプロセスを調べてみた)」
15位 (↑初)ツイッター(twitter)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法)」
16位 (↑初)Firefoxの携帯電話エミュレータアドオンが凄い)」
17位 (↑初)事故物件不動産データベース「大島てる」)」
18位 (↓09)ブラック企業って知ってます?)」
19位 (↓16)「mention」とはどんな意味?)」
20位 (↓15)コーデックなしでMPEG4が再生できるGOM Player(ゴムプレイヤー))」

やはり今年も「電源ボタンのマークの秘密」は強かった。
徐々に全体のPVが増えてきていますのでいずれこれを越す記事が生まれてくることを期待しましょう。
いや、そうでないといけないと思いますね。

次に2011年1年間のみに絞ったランキング。

01位 (↑09)ツイッター(twitter)でブロックされるとこうなる)」
02位 (↑初)mixi(ミクシィ)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法)」
03位 (↑14)スワイプやピンチアウトってどんな操作?【iPhone操作一覧】)」
04位 (↑初)ツイッター、メンション(mention)とリプライ(reply)は違う?)」
05位 (↑初)ツイッター(twitter)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法)」
06位 (↑初)事故物件不動産データベース「大島てる」)」
07位 (↓03)プリントパックで「死亡事故」印刷機における問題で済ます)」
08位 (→08)テキストが選択できないPDFファイルからテキストを抽出する方法)」
09位 (↑05)最適化をしたらメールが消えたときの対処法)」
10位 (↑初)iPhoneで自分のメールアドレスを確認する方法(2010/)」
11位 (↑16)Firefoxの携帯電話エミュレータアドオンが凄い)」
12位 (↑初)Facebook(フェイスブック)のアプリを削除する方法)」
13位 (↑初)Windows Media PlayerでMOV(QuickTime)を再生する方法)」
14位 (↓02)iPhoneアプリのmixiクライアント3つを比較してみた)」
15位 (↓04)タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part3)」
16位 (↑初)ツイッター、メンション(mention)とリプライ(reply)の違い)」
17位 (↑初)DVDを入れると「ファンクションが間違っています」と言われた時の対処法)」
18位 (↑初)スパムっぽいフォロワーを削除してみた【Twitter】)」
19位 (↑初)Flickr(フリッカー)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法)」
20位 (↓01)iPhone用ツイッタークライアント「TwitBird」に関して注意すること)」

電源ボタンのマークの秘密」が遂にランク外に。
2011年度の記事が一つしか入っていないのが寂しい。

最後は2011年度に書かれた記事のみピックアップしたアクセスランキング。

当然なのかもしれませんが、年を追うごとにヒット記事がなかなか出づらくなっています。
今期、こちらで10位に入った記事のトータルランキングは59位と今までで一番下位でした。

 - マーケティング, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

中村キース・へリング美術館に行ってきた(10/18追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念願だった「キース・へリング美 …

no image
スパルタ教育ってなにもの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人のお笑い芸人が一部で話題に …

自由の国アメリカはラスベガスに本社のある「FC2」から無修正動画が消える

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネット上にはいろいろなサイトが …

no image
ビックカメラ vs ヤマダ電機(安売り家電量販店はいつまで安泰か?)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、PAGE2009へ行った …

リアル系「ケータイ小説」とは何だったのか?【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2007年以前、一部の層を中心 …

今、人気の「ダダ漏れ女子」とは

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ダダ漏れ女子って知ってます? …

無料通話のLINE(ライン)にdocomo(ドコモ)の魔の手、通話有料化か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本無料のLINE(ライン)に …

日本で大卒女性の就業率(就職率)が低い理由を考えてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本では大卒の女性の就業率が平 …

no image
Googleに最強マーケティングツール登場!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。グーグル、検索語分析ツール「G …

現代人は昔に比べつまらないことで怒りっぽくなっている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、自殺してしまった岩手県議 …

血液型オヤジ