楽しみながら科学が学べる「日本科学未来館」【お台場散策Part2】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「デックス東京ビーチ」でお昼を取った後は雨もほとんど上がったので徒歩で「日本科学未来館(Miraikan・みらいCAN)」まで移動。
実は、ゆりかもめには「一日乗車券」があり、これを買っておけば何度でも乗り降りできるので電車で移動を考えている方は「一日乗車券」をお勧めします。
ちなみに値段は大人800円、子ども400円。3回程度利用すれば元が取れますね。
ただ、この辺り、散歩がてら歩くのに十分な距離に色々なものがありますよ。
□ 日本科学未来館
□ BLOG 未来館のひと | 「BLOG 未来館のひと」は、対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記です
□ 日本科学未来館 (miraikan) は Twitter を利用しています
Googleマップを使って今回の散策マップを作ってみました。
より大きな地図で お台場散策 を表示
そして例のごとくデックス東京ビーチを出た後のツイートを紹介。
- フジテレビ http://flic.kr/p/aPuNC4 posted at 12:16:21
- 土曜は18才以下無料だそうです。 (@ 日本科学未来館 (Miraikan) w/ 4 others) [pic]: http://4sq.com/vANDZu posted at 12:44:18
- なんだか色々楽しい http://flic.kr/p/aPwzhi posted at 13:58:02
- チケット http://flic.kr/p/aPwzHT posted at 13:58:29
- 手をかざすと動く http://flic.kr/p/aPwBwz posted at 14:00:23
- 晴れた。観覧車は乗らないかもしれない。 http://flic.kr/p/aPxgpp posted at 14:39:55
- 意外と高い http://flic.kr/p/aPy3pD posted at 15:30:50
ツイッターで触れ切れなかった部分もたくさんあるので改めて紹介したいと思います。
「日本科学未来館」とはどういった施設かというと、最新の科学技術を楽しみながら学んだり体感したり出来る施設です。
通常、 大人600円、子ども(18歳以下)200円の料金がかかるところ、土曜日だったので子ども無料でした。
印象に残った展示やイベントを紹介すると。
超電導体のマイスナー効果とピン止め効果の実演。
これがリニアモーターカーの原理になっているそうです。
左に見える大きな地球儀は全面モニターとなっていてこちらを利用して定期的に地球の気候や震災時の津波の動き等を解説していました。
仮想の町「いとおか市」の2050年時の住民登録をシミュレーション。
住民票は、後日インターネットから印刷できるみたいでした。
そしてアシモ(ASIMO)。
まさかこんなところでお会いできるとは思っていなかったです。
他にもインターネットの仕組みを黒白のボールで表現した「インターネット物理モデル」や、
ちょっと床が斜めになっているのか中に入ると擬似無重力を感じる原寸の「国際宇宙ステーション」内部や、
日本沈没のわだつみ6500のモデルとなった「しんかい6500」のこれまた原寸大の模型等々。
その他いろいろ楽しい展示がたくさんありました。
噂のiTableもありましたねw
ちなみに、途中ちょっと疲れてしまった父は1階オリエンテーションルームが一般の方向けの休憩所として開かれていましたのでこちらで読書&お昼寝をさせていただいたりもしてました。
そしてここへ来た一番の目的はドームシアターガイアでの上映。
普段だったら下手すれば午前中にすべての座席が予約済みとなってしまうらしいのですが、大雨の影響もあって15時からと16時からの2上映分の空席がありました。
選んだのは16時から上映の「FURUSATO-宇宙から見た世界遺産」。
□ FURUSATO
内容、映像もさることながら3Dがよかったですね。
特にイグアスの滝の映像なんて高所恐怖症にはちょっと刺激的すぎました。
まあ、このあとさらに高いところに行くのですが。。
15時からのIPS細胞云々は小学生には難しすぎるだろういうことでやめたのですが実はアニメだったんですよねぇ。
とにかく盛りだくさん、予想以上に長居してしまいました。
当初は途中抜け出てパレットタウン大観覧車に行く予定だったんです。
まあ、結果としてこちらもいけたのですけれど。
最後に数点写真を紹介して終わりにしたいと思います。
左)巨大モニターに自分らの姿/右)映像の流れるパーテーション。
左)トイレの流しが変わっていたのでつい撮影/右)日本科学未来館からの夜景
さて、日も沈んだところで夜景写真にある観覧車に向かいます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「おおかみこどもの雨と雪」は本当の話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「サマーウォーズ」の細田守氏に …
-
-
これがあればノートパソコンの持ち運びがいらなくなる? スマホをデスクトップPC化「Samsung DeX」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。残念なことに、以前使っていたス …
-
-
駅前すぎてどうかと思った「豊丸(とよまる)」は海鮮系の旨いサラリーマン向け居酒屋だった【浦和グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「うちわ祭」で死んでるところを …
-
-
放射線(放射能)は微生物を減少、死滅させる。チェルノブイリで実証か
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。放射線が引き起こす現象に関して …
-
-
メールによる「Flickr」→「ツイッター」連携ダウン中?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは全体なのか自分のところだ …
-
-
「ここにCEOメッセージが入ります」の検索結果がひどい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ここにCEOメッセージが入り …
-
-
マイケル・ジャクソンさん急死 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月21日~6月27日のトピッ …
-
-
今でこそ「超地域密着マーケティングのススメ」【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶんと長い時間をかけてしま …
-
-
「popIn Rainbow」とやらを外してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログに以前「popIn R …
-
-
「zenback」が誰でも使えるようになったので導入してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは「クローズドベータ」と …
Comment
潜水調査船「しんかい6500」は、日本沈没の「わだつみ6500」のモデルにな
っています。本物は現在も活躍しています。
勿論日本科学未来館は魅力的ですよ。
当然日本科学未来館は面白いですよ。