新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ブログにFacebookの「いいね!」ランキングを表示させる方法

      2014/12/11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

こちらのプラグインを使用している方は外してください。詳しくはこちら

こんなサイトあったんですね。
巷では「Google+ページ」の話題が盛り上がっていますが、僕にはまだまだ敷居が高い。

Facebookとツイッターでいっぱいいっぱいです。
で、今回はFacebookの「いいね!」ランキングをブログに表示させる方法です。

□ FBLkit – いいね!ランキング

なるほど~♪

スポンサーリンク
 

いつも通りさっそく手順から。

  1. FBLkit」にアクセス。
  2. まずは、ランキングに参加するための「参加用タグ」をブログに貼り付けます。
    左メニューより「ランキングに参加する」にある「参加用タグ発行」をクリックしてタグを確認、コピーする。
    FBLkit01
  3. livedoor Blogの場合はこんな感じ。個別記事ページにのみ貼り付けました。
    FBLkit(livedoorBlog)
  4. 次に「ブログパーツ」をクリックします。FBLkit02
  5. ここで様々な設定をします。右側のプレビューを見ながら設定をします。
    特に間違えちゃいけないのは「ドメイン」ですね。
    FBLkit03
  6. 「完了&コード取得」をクリックしてソースを表示させます。
    これを、貼りつけたい場所にコピー&ペーストすればOK。
    FBLkit04

なハズなのですが。。

実は、livedoor Blogではちゃんと表示されませんでした。(他のブログパーツとコンフリクトを起こしている可能性あり)
アメーバブログ(Amazonアフィリと併用不可)やワードプレス(WordPress)では表示されたんですけどねぇ。。
そのうち対応してくれるのを期待しましょう。
(ただし、上記症状が起こるのはブラウザが「Google Chrome」の場合。「Firefox」の場合は一応、表示されます)

それにしても、これ見て意外と「いいね!」されている記事が多くて驚きました。
そりゃあ、Facebookからの流入増えるわけだねぇ。。

こちらのプラグインを使用している方は外してください。詳しくはこちら

 - Facebook(フェイスブック), ユーザビリティ, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「お正月」は七日(松の内)まで、「元旦」が「元日」の朝(午前中)は誤り

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかもう、正月も随分前のよう …

no image
WordPress(ワードプレス)導入大作戦!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ぼちぼち問合せもあるプロット・ …

タスクマネージャーでプロセスを調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熱暴走を防ぐには、なるべくマシ …

ワードプレス(WordPress)で新しいテーマをつくる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「WordPress(ワードプ …

no image
SEO対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ハヤリのSEO対策に関して …

no image
Yahoo!ウェブホスティングライトからのドメイン移管

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さまからの依頼でYahoo …

某スマートフォン系SNSの広告にFacebook(フェイスブック)に似せた変な奴がいる

先日、LINE(ライン)初め、スマートフォンがフィッシング詐欺に狙われ始めている旨、記事にしました。
その理由の一つとして、リンク先のURLがハッキリ分からないというのがありました。
今回、それに加えてまるでFacebook、さらにまるでセキュリティウインドウのような「広告」?に遭遇したのでご報告します。
あくまでも広告として紹介しますが、これはちょっとヤバい気がしますねぇ。。
アドウェア? マルウェア? スパイウェア?

Facebookに似せた広告01 Facebookに似せた広告02
赤で囲った部分が広告スペース。
どう見てもFacebookのインターフェースでDMが届いたと言っています。

Facebookをやっている方であればこれは間違いなくタップしてしまうと思うんです。
仮に、今開いているサイトがEYELANDだとしても、自分はタップしてしまいました。
すると表示されるサイトが以下。

Facebookに似せた広告03
あんたのスマホは遅すぎるので、おすすめアプリをインストールして、お掃除しましょう。
ということのようですね。

さすがにここで気付きました。
このサイトやべぇ。と。

以下やべぇと思わせたポイントです。

  • 日本語が変。
  • クリック(タップ)を促す表示。
  • URL表記が微妙。

ここでしっかりとURLが確認できればネットで調べてってこともできたんですけどね。

今回はもう、行っちゃったので行き先のURLを調べてドメインを検索してみました。
ただ、ネット等でドメインを調べてみると特に問題ないようなんですよねぇ。
□ globalmobilecenter.com safe website ? Check it now

さらにURLをメールでパソコンに転送。上記「今きれい」ボタンをクリックすると開くサイトのドメインも調べてみましたが同様でした。
□ imobidl.com safe website ? Check it now

マジアラートだったりして。。
もう、いっぱいいっぱいだもんなぁ。このスマホ。

でも、マジだったとしてもこの広告はちょっと問題あるんじゃないかなぁと思いますね。
どう見てもFacebookそのものですもんね。

サイトリニューアル時に注意したいSEO7つのポイント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにSEOの話題を復習も …

スマートフォンの保護フィルムを貼るのはお風呂場で

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうアナログチックな情報っ …

no image
FC2で一発掲載。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahooの「この話題に関する …

血液型オヤジ