新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

期待したけどやっぱりスパム。「~@docomo.ne.jp」からのメール

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

スパムメールの中には本物もあるという話」でスパムに反応したら本物の女子中学生が来たという話を紹介しました。
そんなさなかになんと、僕にも「~@docomo.ne.jp」からスパムが。
「これは!」と色めきだし、やりとりを始めたのでその様子を紹介します。

スポンサーリンク
 

最初はこのメールがスタートでした。
スパマーとのやりとり01
 全然知らんアドレスからメアド変えたとのメールが。

で、これが「~@docomo.ne.jp」 だったのでとりあえず軽く返信。
すると返ってきたのが以下。
スパマーとのやりとり02
どうもやっぱり人違いっぽい。

人違いじゃないかとメールを返したところ、今度は以下のような長文メールが。
スパマーとのやりとり03
 なんか色々あったみたいで、どうも一方的に気に入られちゃったっぽい。
「だれ?」と「ゴメン。人違いだと思う。」としか発言してないのにねぇ。。 

実は、この地点でネットでちょっと調べてみたらスパムだとわかったのですが続行。
その旨つぶやいていましたね。

まあでも先方はメールを続けたいみたいなので調子にのって承諾すると。
スパマーとのやりとり04
さらなる長文が届き、ついにサイトを紹介されました。

最初は無視したものの2通目に折れ、行ってみたところ。
ああ!出会い系
これはカワイイ!!

ここでひとつこちらも長文で質問してみました。

  1. 出会い系サイトじゃないの?
  2. メールでのやりとりじゃダメなの?
  3. かわいいね。

すると返ってきたのが、
スパマーとのやりとり05
一応ちゃんとメールを確認してから返信しているみたいですね。
でも、答えてくれたのは「3.かわいいね。」だけ。
その他の質問にはガン無視です。

もう、ここで辞めようと思っていたのですがこの後、さらにキュン友募集のメールがとどきました。
そっちがそうならこっちもと返信しておきましたよ。 
もし、面白いことが起こったらパートⅡとして紹介したいと思います。 
それにしても「キュン友」ってなんだよw

 - セキュリティ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 東伸二 より:

    全国メル友&友達募集してます。健常者と障害者とは関係なくて楽しく会話しましょうか?※聴覚障害と不安障害です

  2. […] 17位(↓08)「期待したけどやっぱりスパム。「~@docomo.ne.jp」からのメール」 […]

2017年1月のヒットキーワードとヒットページ | ちほちゅう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

インターネットもパンデミック【GENOウイルス】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実世界では新型インフルエンザが …

自由の国アメリカはラスベガスに本社のある「FC2」から無修正動画が消える

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネット上にはいろいろなサイトが …

「サッカーワールドカップ」日本(JAPAN)優勝おめでとう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。それにしても凄い。女子ですけど …

中川翔子(しょこたん)の次を狙うネットアイドルたち

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、オタク系アイドルというヤ …

Facebook(フェイスブック)をきっぱりすっきり辞める方法(アカウントの削除)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、アカウント乗っ取りの実験 …

パズドラ(パズル&ドラゴンズ)がアップデート、Google+との連携機能がついた一方でデータが初期化されるトラブル発生中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。19日でしたかパズドラ(And …

子どもにスマートフォンを与えようか悩んでいる親が取るべき唯一の手段

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、中学校の土曜参観に参加し …

no image
不思議と安心感すら感じる人名ウイルス

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「山田」「谷口」「小泉」「福田 …

転職活動をする暇があったらブログを書け

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「転職熱再び」といったよ …

Google Chromeではパスワードを保存しちゃいけない(Google Chromeでパスワードを確認する方法)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誰かにパソコンを貸すことがある …

血液型オヤジ