「Google Chrome」でPDFファイルは開かないほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
もっとも、一番の原因は僕の使っているマシンスペックだと思うんです。
最近、特に反応が遅くなってきているし。。
そろそろ買い替えどきだというのも感じているのですが、 なかなかきっかけとお金がなくて。。
せめてこれくらいのスペックのマシンが欲しい。
Chromeには最初からPDFを開くことのできるプラグイン「Chrome PDF Viewer」というのが搭載されています。
ただ、こいつで重いPDFファイルを開くとマシンが遅くなったり止まってしまったりと散々。
そこで、「Adobe Reader」を入れて使っていました。
□ Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法
このまま使い続けていれば一番良かったんです。
ところが、つい先日のChromeのバージョンアップで、今まで弱点と言われて来たプリントアウトにプレビュー機能が付きました。
□ Google Chrome 13の安定版リリース 印刷プレビューやPDF保存が利用可能に – ITmedia ニュース
そして、この機能を使うためには「Chrome PDF Viewer」を使わなければならないのです。
で、再び「Chrome PDF Viewer」を使うようになったのですが、相変わらず重いPDFファイルを開くとマシンが遅くなったり止まったりと散々。
そこで得た結論。
大切な事なのでもう一度いいます。
これで再び同じ間違いを犯すことはないだろう。たぶん。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
8月25日のネットワーク遅延の犯人はネット神「Google」だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。神もミスをすることがあるのね。 …
-
-
Windowsの勝手アップデート(自動更新)。やっぱりみんなムカついていた(+停止する方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、Windowsのアップデ …
-
-
cgi(perl)にhtmlを読み込ませる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たとえば与えられた変数によって …
-
-
「食べログ」有料会員の解約方法【docomoのスマホ契約後の有料サービス解約手順】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ契約時に入らされる有料サ …
-
-
SSL証明書の切り替え、引き継ぎに注意しよう。危険なサイトと判断されPV激減
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SSL化早まったかなぁ。。 先 …
-
-
Webブラウザによる「標準モード」と「互換モード」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のブラウザには「標準モード …
-
-
Googleアカウントの作り方(取得方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下記手順は既に古いです。新しい …
-
-
各種Webサービス連動メモ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、話していた各サービスの連 …
-
-
パソコンの夕立対策どうしてますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる埼玉県北ではたび …
-
-
会社を辞める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かとこういった記事には反応し …