新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「胎内くぐり」表と裏(高城神社@埼玉県熊谷市) #kumagaya

      2014/12/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日(6/30)、熊谷市の高城神社で行われた「胎内くぐり」に行って来ました。
実は、我が家が神社に歩いていける距離にあったりするので、仕事が早く終わったときは毎年行ってるのです。
ここ数年の不景気の影響か(汗)、去年も行ってましたね。

胎内くぐりなう #kumagaya

スポンサーリンク
 

趣向を変えてツイートから紹介しましょう。

まず、去年。

そして、今年。

ツイートを見てもらえればわかりますがどんなものにも表(楽しいこと、明るいこと)と裏(悲しいこと、残念なこと)が存在します。
さらに、胎内くぐりって本来どういった行事なの? という疑問もあったりしたので、そういう部分も胎内くぐりの「裏」として紹介していこうと思います。

まずは「表(楽しいこと、明るいこと)」の部分をピックアップ。
楽しいのは何と言っても出店ですよね。
今年は、娘は友達と夕方一度行ってきたようで、お小遣いの1000円をきっちり使いきってきました。
そこで購入したものが以下。

デジタルが当たり前のこの時代に「生写真」なんて買ってくる娘
くじ引きで当てたデジカメプリントっぽい生写真。

生写真だけでは飽き足りず、なんちゃら掬いまでやった形跡が。。
スーパーボールすくいかと思ったらなんかぶよぶよした不思議なボールすくい。

フルーツ飴屋さん
そして、2度目行って買わされたのが「フルーツ飴」
手前にみかんもあったのですが棒だけしか映ってないですね。

ここで、いきなり裏の部分も出してしまいますが、お店によって偏りがありすぎなのが気になりました。
同じものはなるべく売らないという決まりでもあるのかもしれませんが、去年はビール、今年はお好み焼きにかなり待たされたんです。
待たされたからといって特別美味しいとかそういうのはなく、ただ、ビールやお好み焼きを売っているのがそこしか無いという状況。
タイミングも悪かったのでしょうが、ちょっと気になりましたねぇ。

さて、徐々に裏情報へということで、「胎内くぐり」ってそもそもなんなのか調べてみました。
すると、最終的にいきついたのがWikipediaの以下の項目

□ 大祓 – Wikipedia

大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼んでいる。

まず、お参りをすることになってふと気づいたことがありまして、
「あれ?この感じ、たしかちょうど半年前の初詣。そうか、「胎内くぐり」って1年の丁度半分の日なんだ。」
と、今さら。

Wikipediaにはさらにこうあります。

夏越の祓では多くの神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる。これは、氏子が茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うものである。

ということで、多くの神社で行っている「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」、それの熊谷版が「胎内くぐり」ということのようですね。

実際、他の地域では「胎内くぐり」と言っているところはなさそうです。
むしろ、山道などに「胎内くぐり」と言われている場所がある方が多いようでした。
□ 胎内くぐり – Google 検索
Googleの画像検索で「胎内くぐり」を検索してみると、熊谷の「胎内くぐり」以外の画像はほとんど山道。

さて、最後に本当の「胎内くぐり」の裏の部分をお見せしましょう。
あまりに衝撃的なので小さめの画像で紹介します。
去年が左、今年が右。翌日の朝7時前後に撮った写真です。
「胎内くぐり」翌日のコミュニティひろば #kumagaya 鳥がめちゃめちゃ集まってた。
そう、ゴミの量です。
自主的に持って帰ればこんなことにはならないと思うのですがどうなんでしょうか?
毎年、翌日朝早くからボランティアと思われる年配の方たちが数名でこのゴミを片付けているようです。

ちなみにこれから行われる「うちわ祭」はもっと酷いです。
うちわ祭後の惨状 #uchiwamatsuri
注意したいですね。

 - イベント・旅行, コラム, レビュー・レポート ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ツイッター怖い(つぶやいたら危険な3つの「つぶやき」)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんツイッター(twitte …

Web2.0マーケティングフェアに行ってきました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。案内状には「Web2.0マーケ …

ダウンタウン松本人志監督作品第2弾「しんぼる」は「ちんこ」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ダウンタウン松本人志監督作品「 …

no image
松濤温泉シエスパ爆破!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅だとどうもミーハーな話題に …

関東一の祇園「熊谷うちわ祭」2014まとめ(その2)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やはり、1本にまとめるのは無理 …

癌になってもガン保険が下りない(保険金が支払われない)ことがある

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ってか、保険だってビジネスなん …

著名な障害者「乙武洋匡」氏とGANZOシェフ「高田晋一」氏悪いのはどっち?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、かなり話題になっている …

もも肉が絶品!唐揚げ専門店の「山田屋」(埼玉県熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニットーモールに移転しました。 …

mixi(ミクシィ)の身売りは本当にないのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ低調さの拭えない元 …

ツイッター140文字が世界を変える【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。津田大介(@tsuda)氏の「 …

血液型オヤジ