Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
激速ブラウザ「Google Chrome」にも難点はあります。
それはPDFを開くとしばしば固まること。(他、プリントアウトまわりも弱い)
固まらなくても、僕のマシンスペックの問題か非常にマシン速度が落ちたりします。
そこで、PDFファイルはChromeで開かずにダウンロード、もしくは「Adobe Reader」で開かせるようにできないか探ってみました。
たどり着いた答えが「Chrome」ではPDFファイルは開かせないようにするということ。
そのために、「Chrome」にインストールされているPDFを開く機能を止める必要があります。
以下その手順。
- 「Chrome」が立ち上がっている状態で右上「スパナ」アイコンから「オプション」をクリック。
- 「高度な設定」をクリック。
- 「コンテンツの設定」をクリック。
- 「プラグインを個別に無効にする…」をクリック。
- 無効にしたいプラグインの「無効にする」をクリックして無効にする。
以上。
今回は、「Chrome PDF Viewer」を無効にし、ついでに「Adobe Acrobat」を見つけたのでこちらを有効にしておいた。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
洋楽のmp3をダウンロードしまくる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleの検索には色々な機 …
-
-
docomo(ドコモ)のSPモード障害が起こったわけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前の話になってしまいま …
-
-
iOS4で縦にとった写真が横になってしまうバグ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)で …
-
-
cgi(perl)にhtmlを読み込ませる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たとえば与えられた変数によって …
-
-
アメブロでメール投稿の設定をしたケータイメールにスパムが届くようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんのアメブロ(Ameba …
-
-
やっちゃった!「IE9」、「IE10」でHelvetica(ヘルベチカ)が表示されないバグ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。相変わらずIE(インターネット …
-
-
GREEやSeesaaが落ちている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□さくらインターネットのデータ …
-
-
漢字の読みを調べる方法 パソコン編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恥ずかしながら「訃報」の読みが …
-
-
意外と知らないネットスラング「スルー力」とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、何かの折に「リアルでもス …
-
-
Windows版Illustrator 8の初期設定の場所
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとしたトラブルがあったの …
Comment
この機能探してました!