新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Twitter(ツイッター)でbot(ボット)を見極める方法

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ツイッターの使い方は人それぞれだと思います。
僕は、自分からフォローもしますがフォローされた人に対してフォロー返しをすることも結構あります。
ただ、その時に気を付けていることがひとつ。
bot(ボット)はフォローしないようにしています。
もちろん、面白いbotは別ですよ。たとえば尊敬する高田純次さんや大人気の松岡修造さん等。
高田純次bot (takadajunji) on Twitter
修造bot (shuzo_matsuoka) on Twitter

で、そのbotを見極める方法をご紹介。

スポンサーリンク
 

ちなみにbot(ボット)とは、ロボット(robot)の短縮形。
まあ、そういう意味です。 

以下、新インターフェースでフォロワーさんの中からフォロー対象を見つける場合を想定しています。

  1. 通常のツイッターのタイムラインからスタート。
  2. 「フォローされている」をクリック。
    botの調べ方01
  3. ここで、「+」をクリックするとそのユーザーがフォローできるのですがその前にbotがどうか調べたい。
    botの調べ方02
  4. そこでユーザー名のあたりをクリック。さらに適当にツイートを選んでクリック。
    botの調べ方03
  5. ツイートの詳細が表示されたら左下の「~から」の部分を確認する。
    botの調べ方04
  6. ここが、「EasyBotter」や「twittbot.net」、「twibow」などとなっているのはbotと思ってもらって間違いないだろう。

通常Web上からのツイートであれば「Webから」となるのでまずbotではありえない。
なお、他にもいろいろあって、これは使用しているツイッタークライアントソフトや連携元のWebサービスによって変わってくる。
たとえば、「TweetDeckから」だったり「Twitter for iPhoneから」だったりすればそれはクライアントアプリのことであり、これもbotである可能性は薄い。
また、「Flickrから」だったり「foursquareから」だったりも連携元のWebサービスのことなのでbotということはないだろう。

ちなみに最初紹介した高田純次bot修造botはおそらくオリジナルで作られているbotなのでそれぞれ「TakadaJunjiBotから」、「ツイッターBot – FlameFairy(炎の妖精)から」となっている。

で、やっかいなのが「twittbot.net」や「twibow」といったbot作成サイトで作られたbot。
これらを使うとちょっとやそっとではbotと判断のつかないアカウントを簡単に作れてしまう。
はっきり言って、2、3ツイートを拾ってみただけでは普通の人間と変わらない。
フォローしてみて、おいおい、この言葉以前聞いたぞ。って感じでわかることが多いんじゃないでしょうか?

 - ツイッター(Twitter), ユーザビリティ, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 柴本 より:

    はじめまして。
    botの見極め方、とても参考になりました!
    これから怪しいなと思ったらチェックしてみます。
    ありがとうございます♪
    twitterフォローさせていただきます。

  2. nobot より:

    とても参考になりました ありがとうございます!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
現段階では地方においてツイッター(Twitter)の影響力は殆どない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地方においてはツイッターの影響 …

no image
「META」タグを使ったページ移動について

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リダイレクトの基本中の基本「M …

マシンを変えたらFlashの画質が落ちたと言われたときにチェックすること

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるお客さんからマシンを変えた …

ライブドアブログのタグは英字の大文字と小文字を区別しない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先ほどのドコモのロゴが変わった …

「Internet Explorer 6」対策をしてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログデザインリニューアルに伴 …

Yahoo!ブログで表組みを書く方法 【wiki文法】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんからの要望でYahoo …

iPhoneでツイッターアカウントを削除する方法(iOS5編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、iPhoneのツイッター …

Photoshopでスライスをまとめて削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、生徒さんに聞かれてすぐ答 …

本当に音が良いヘッドフォンランキング by 米TIME誌

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。米TIME誌が本当に音が良いヘ …

Webサイトでプリント時にヘッダやメニューを消す方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも日本人は印刷にこだわる。 …

血液型オヤジ