iframeの高さを内容に合わせて変えるスクリプト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
非推奨ながらもなかなかなくならないiframeタグですが、これは「いいね!」ボタン等の埋め込みタグや広告関係に未だに使われています。
実は僕も簡単な掲示板方式のCMSでiframeを使っているのですが、ここで一つ問題があります。
CMSっていうのは内容によってページのサイズが変わってくるわけです。
ページのサイズが変わるとiframeから内容がはみ出してしまいます。
これは、スクロールバーをつければ解決するのですがこれがイマイチスマートじゃない。
そこで、 iframeの高さを表示されるページの内容に合わせて変えるスクリプトを紹介します。
ベースになるJavascriptは以下のとおり。
function GetHeight(ID,NAME)
{
if (document.height)
{
document.getElementById(ID).style.height = parent.frames[NAME].document.height +"px" ;
}
else
{
document.getElementById(ID).style.height = parent.frames[NAME].document.body.scrollHeight +"px";
}
}
簡単に解説すると if (document.height) の振り分けはブラウザ対策。
document.getElementById(ID).style.height がiframeのheight(高さ)の値になり、
それを parent.frames[NAME].document.height つまり読み込ませるドキュメントの高さに合わせる。
といったことをしています。
こちらを、外部ファイルにして読み込むか直接scriptタグで書き込むかします。
さて、それだけじゃもちろんダメでiframe側も以下のように書く必要があります。
<iframe onload="GetHeight(this.id,this.name)" src="./cgi-bin/news.cgi" id="news" name="news" width="420" height="100" frameborder="0"></iframe>
上記は一例です。
srcのところは任意。おそらくcgiやPHPスクリプトのことが多いと思います。
重要なのは onload=”GetHeight(this.id,this.name)” と
idとnameを同一の文字列にするところ。
以上でOK。
そんなに使う機会ないかもしれませんが念のための覚書でした。
via : IFRAMEの高さ可変 (メモ帳)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
AS3でプルダウンメニュー(ActionScript3.0勉強中! #3)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ActionScript …
-
-
mixiエコーが正式版「ボイス」となったので「Twitter2mixi」を導入してみた(9/28追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「mixiエコー」が正式に「m …
-
-
ツイッター(twitter)botを「さくらインターネット」に設置
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市のツイッターポータルサイ …
-
-
Google+からツイッター、Facebookへ同期。「Plusist」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはツイッターメインなの …
-
-
livedoor Blog(ライブドアブログ)で「記事をコピー」すると公開しちゃうゾ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の場合、ブログを書くときは …
-
-
pingとは何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。更新pingについて調べてみる …
-
-
東京ディズニーリゾートチケットはネットで購入が楽でいい【チケットプリント編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ユーザー登録編  …
-
-
地下鉄無料Wi-Fiの第一歩。「MANTA(マンタ)」は15分間×5回アクセス可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい最近、全区間でケータイが使 …
-
-
予約語
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは通りすがりさんありがとう …
-
-
TwitterとFlickrを連動させよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Twitterとは言わずとしれ …








Comment
ちほちゅう様
はじめまして。
javascript初心者です。
このページを参考にさせていただき、iframeの高さを変えるのは出来たのですが、どうしてもFirefoxだけiframe内でアンカーにジャンプしません。IE,Opera, Safariはジャンプしました。(いずれも最新バージョン)
他のスクリプトも色々試したのですが、やはりFirefoxだけダメでした。
何か原因があるでしょうか?Firefoxの仕様なのでしょうか?
参照URL
http://tryinventor.main.jp/a.html
こういう投稿は初めてで、教えて!gooなどで質問するべきなのかどうか迷いましたが、他のスクリプトと比べて一番シンプルでいいと思ったのでこの場で質問させていただきました。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
> hashianさん
このあたり、参考になりませんでしょうか?
http://q.hatena.ne.jp/1301966177
のりさ様
Firefox 3.6では問題なく動作しました。
Firefox 6.0ではダメだということですね。
ありがとうございました。勉強になりました。