Remember The Milk(RTM)のタスクをTwitter(ツイッター)と連携する方法
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、Twitter(ツイッター)にブログの更新情報を流すために使っていたTwitterFeed。
当時はたまに不安定になることもあったのですが、その後安定し、使い勝手もアップしたようです。
ところが、ブログからTwitterへの連携はライブドアブログ自体が実装してしまったために使うことがなくなっていました。
ただ、今回ちょっとだけ試してみたいことがあり、そのインフラにTwitterFeedがいいかもしれないと再活用。
それは何かというと、「ToDoリストをツイッターに流す」ということ。
現在、ToDoリストは「Remember The Milk(リメンバーザミルク)」で管理しておりまして、
Googleカレンダーとは中途半端に同期させてはいるのですがあまり意味をなしていなかったりします。
やはり、スケジュールとタスク(ToDo)は別物なんですね。
一方で、最近、ちょっとしたToDoをツイッターでつぶやくようになってきました。
その日のうちにやらなければならないことなんかだとGoogleカレンダーに表示させるよりも、何かと頻繁に目を通すツイッターでつぶやいていたほうが、見る機会も多く、忘れないので便利なんですよね。
だたし、そうなるとRTM(リメンバーザミルク)の役目は?って話になってくる。
そこで、RTMのフィードをツイッターに流してしまおうとこういうわけ。
他にもフィードをTwitterに流すサービスはいくつか(FeedTweet等)ありますが、ここは一つ初心に帰ってTwitterFeedを使ってみることにしました。
□ twitterfeed.com : feed your blog to twitter
■手順
念の為に「RTM」に「Twitter連携」というリストをつくり、そこに登録されたToDoリストのみTwitterに流すことにします。
- まずはRTMにリストを追加する。
RTMにログインしている状態で「設定」→「リスト」→「リストの追加」→「Twitter連携(任意)」と入力→リターン(エンター) - 次にRSSフィードを用意する。
ロゴをクリックしてRTMのトップにもどり「Twitter連携」→「Atom」で右クリック→「リンクアドレスをコピー」(Google Chromeの場合)
適当にテキストエディタを開いてペーストしておこう。
また、この時にテスト用のToDoリストも用意しておく。何も項目がないと「TwitterFeed」側でエラーが出てしまい設定できません。 - 次に「TwitterFeed」側の設定。アカウントを取っていない人はまずアカウントを作る。
メールアドレスとパスワードさせ設定すればOK。メールの確認等も必要ない。
また、OpenIDでもアカウントを作ることができる。 - なにもFeedが設定されていない状態だといきなり以下の画面になる。
Feedが既に設定されている場合は「Create New Feed」をクリック。
「Feed Name」に適当な名前をつけて「Blog URL or RSS Feed URL」に先ほどコピペした「Atom」のURLを貼りつける。 - この時「Advanced Settings」をクリックすると細かい設定もできる。
たとえばツイートの頭に【メモ】と入れたいならば以下のようにする。
「Continue to Step 2」をクリック。 - ここで連携させたいサービスを選ぶ。「Twitter」をクリック。
- 「Authenticate Twitter」をクリック。この時、Twitterにログインしていると後が楽。
- Twitter側で例のあれが聞かれるので「許可する」をクリック。
Twitterにログインしていない場合はログインから。 - 「Twitter auth successful.」と表示されているのを確認して「Create Service」をクリック。
- 「Service created successfully.」と表示されているのと、連携先の「Active」にチェックが入っていることを確認して「All Done!」をクリック。
- おめでとうございます。連携の設定は終わりです。
■動作
iPhoneで使用している「Milpon」を使用したときの動作です。
- まず、「Milpon」で新しいタスクを作成。
(事前に「info」→「Clear Cache」をやっておかないとリストに「Twitter連携」が出てきませんでした)
右下の「+」をタップして入力。
「Inbox」を「Twitter連携」にすることを忘れずに。
右上「保存」をタップ→左下「回転矢印(更新)アイコン」をタップ。 - タイムラグはありますが(30分に一回更新の設定にしているため)反映されると以下のようにツイートされる。
(Twitter for iPhoneを使用)
■設定
ツイートをカスタマイズするには上記手順「5」のところで色々設定します。
僕の場合、リンクを無くして(「Post Link」のチェックを外す)ハッシュタグ「#RTM」を付ける(「Post Suffix」に「#RTM」を記入)ようにしました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「食べログ」有料会員の解約方法【docomoのスマホ契約後の有料サービス解約手順】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ契約時に入らされる有料サ …
-
-
新foursquare(フォースクウェア)でチェックインしようとするとSwarm(スワーム)が立ち上がる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。位置情報SNSの代表格、「fo …
-
-
独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転後すぐ前編を書いていながら …
-
-
「続きを読む」の使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで殆どつかってなかった機能 …
-
-
「アクティビティストリーム」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某会社運営ツールのサイトを作る …
-
-
ツイッター(twitter)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「twitter(ツイッ …
-
-
YouTubeのチャンネルを作ったらまずすべき1つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室の生徒さんがカラオ …
-
-
殆どのスマホユーザーの個人情報はFacebookに握られている
そう、それがシャドープロファイルと言われているものです。
そして怖いのはこのシャドープロファイル、Facebookアカウントを作ったことのない人のものまで作られているとのことです。あるFacebookユーザーの連絡先にあなたの個人情報が書かれていたら注意。
その方がFacebookに連絡先へのアクセスを許可していたらあなたがFacebookをやっていなくてもアウトです。ではどうやったら防げるのか?
最近ではFacebookアプリがプリインストールされているスマホ(スマートフォン)も多いのでほぼ防ぐことは不可能でしょうね。つまり、
過去にFacebookのアカウントを作ったことがなく、Facebookを利用している人とアドレスなどの交換をしていないという場合のみ「あなたのシャドープロファイルは作られていません」
とのこと。
Facebookのアカウントを作ったことがない人は結構いるんじゃないかと思います。
ただ、Facebookを利用している人とアドレス交換をしていない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?
そもそも、その人がFacebookをやっているのかどうか調べてアドレス交換するなんてことできないでしょうし。。これから、こういった情報が一般的になってくると、自分のようにFacebookやってる感を前面に出している人なんかは逆に、嫌厭されてしまうような時代がきてしまうのかもしれません。
でもね。
結局は架空請求や先日被害にあった債権回収詐欺等、それを使う悪いやつがいなければ別に個人情報何ら問題ないんですよね。
だって、かつては電話帳(ハローページ)に普通に電話番号が載っていた時代があるんですから。
嫌な時代になっちゃいましたねぇ。。あとはFacebookの技術を信じて、そういった悪い輩に個人情報が流れないようにしてもらうしかないですね。
よく、「あとは神のみぞ知る」なんてこと言うことがありますが、Facebookもそういう意味では神の領域に入りつつあるのでしょうか?
人間が神の領域に足を踏み入れるとどうなってしまうのか? 注目して行きましょう。
-
-
Facebookページを完全に永遠に削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念のため作っておいたFaceb …
-
-
漢(おとこ)!! 「岩崎京也」今日もツイッターでつぶやく
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。ずいぶん、前から話題に …