ライブドアブログ新「記事を書く」βver.の特徴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ライブドアブログの「記事を書く」が新しくなってβテスト中だ。
で、一体これ、何が違ってるのと疑問だがいくつか特徴がわかって来たので紹介。
1. シンプルエディタで書いた記事もHTMLエディタに簡単に切り替えられる。
ブログを始めた当初は「シンプルエディタ」(直接HTMLを入力して書く方法)でブログの記事を追加していたのですが、箇条書きが簡単に作れる等あってあるタイミングで「HTMLエディタ」に変えました。
まあ、そのときはなんとなく編集方法を変えただけという意識だったのですが、時間がたって過去の記事を修正しようと「シンプルエディタ」で追加していた記事を「HTMLエディタ」で開いたところ、改行が消えてしまうといった問題が発生。
そこで、以前の「記事を書く」では「シンプルエディタ」で書いた記事はエディタを「シンプルエディタ」に変えてから編集していました。
ところが、新しい「記事を書く」では「HTMLエディタ」のままでも簡単に「シンプルエディタ」で書いた記事を編集することができます。
エディタウインドウ内右上にある「HTMLタグ編集」ボタン。
こちらを一度クリックして「HTMLタグ編集」に切り替えた後、もう一度「HTMLタグ編集」をクリックして「HTMLタグ編集」を解除することで編集できるようになるのです。
画像であらわすとこんな感じ。
↓「HTMLタグ編集」をクリック
↓「HTMLタグ編集」をクリック
以上、簡単に編集できるようになります。
2. ソース回りにバグがある。
ただし、ソース(HTML)を含む記事を書く際には上記作業は行ってはいけません。
同じことを、HTMLの入っている記事で行うと余計なソースが勝手に追加されわけわからなことになります。
代表的なものはリンクタグに追加される「mce_」の入っている項目(mce_href等)。
画像であらわすとこんな感じ。
昨日の記事を「β版で再編集」。この時既に「mce_」の入っている項目が増えている。
「HTMLタグ編集」をクリックし「HTMLタグ編集」に一度切り替える。
さらにもう一度「HTMLタグ編集」をクリックして通常編集に戻すとに「mce_」の入っている項目がさらに増えた。
押せば押すほど増えてきます。
さらに余計なタグが入ったりとソースの入っている記事を新バージョンで追加するのは避けたほうが良さそうです。
3. DIVタグを入れたくなければシフトリターン
今までの「記事を書く」では改行は<br />タグでしたが新しい「記事を書く」では<div>タグになります。
<div>タグが入るのが嫌だなぁと感じる人はシフトリターン(Shift+Enter)で<br />になります。
4. えもじメーカーで作った絵文字が使える。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
直帰率と離脱率の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Analytic …
-
-
電池が劣化したケータイを安定させて使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneをなくしてガラケー …
-
-
WordPress(ワードプレス)固定ページからコメント欄を消す方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一筋縄ではいかなかった固定ペー …
-
-
facebook(フェイスブック)で名前を変える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的に実名SNSなので名前を …
-
-
「Adobe Bridge」侮れじ、画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能が便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前使っていたマシン、及び以前 …
-
-
来年は一般化? 表裏(上下)向きに関係なく挿せるUSBコネクタ(端子)「Type-C」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今やパソコンの外部機器といえば …
-
-
Facebookで「シェア」ができるブックマークレット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「いいね!」と「シェア」の違い …
-
-
長く使って遅くなってきたFirefoxを速くする方法 (5/11追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前からメインのブラウザ …
-
-
新foursquare(フォースクウェア)でチェックインしようとするとSwarm(スワーム)が立ち上がる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。位置情報SNSの代表格、「fo …
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【Flickr編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「foursquare編」に引 …