ライブドアブログ新「記事を書く」βver.の特徴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ライブドアブログの「記事を書く」が新しくなってβテスト中だ。
で、一体これ、何が違ってるのと疑問だがいくつか特徴がわかって来たので紹介。
1. シンプルエディタで書いた記事もHTMLエディタに簡単に切り替えられる。
ブログを始めた当初は「シンプルエディタ」(直接HTMLを入力して書く方法)でブログの記事を追加していたのですが、箇条書きが簡単に作れる等あってあるタイミングで「HTMLエディタ」に変えました。
まあ、そのときはなんとなく編集方法を変えただけという意識だったのですが、時間がたって過去の記事を修正しようと「シンプルエディタ」で追加していた記事を「HTMLエディタ」で開いたところ、改行が消えてしまうといった問題が発生。
そこで、以前の「記事を書く」では「シンプルエディタ」で書いた記事はエディタを「シンプルエディタ」に変えてから編集していました。
ところが、新しい「記事を書く」では「HTMLエディタ」のままでも簡単に「シンプルエディタ」で書いた記事を編集することができます。
エディタウインドウ内右上にある「HTMLタグ編集」ボタン。
こちらを一度クリックして「HTMLタグ編集」に切り替えた後、もう一度「HTMLタグ編集」をクリックして「HTMLタグ編集」を解除することで編集できるようになるのです。
画像であらわすとこんな感じ。
↓「HTMLタグ編集」をクリック
↓「HTMLタグ編集」をクリック
以上、簡単に編集できるようになります。
2. ソース回りにバグがある。
ただし、ソース(HTML)を含む記事を書く際には上記作業は行ってはいけません。
同じことを、HTMLの入っている記事で行うと余計なソースが勝手に追加されわけわからなことになります。
代表的なものはリンクタグに追加される「mce_」の入っている項目(mce_href等)。
画像であらわすとこんな感じ。
昨日の記事を「β版で再編集」。この時既に「mce_」の入っている項目が増えている。
「HTMLタグ編集」をクリックし「HTMLタグ編集」に一度切り替える。
さらにもう一度「HTMLタグ編集」をクリックして通常編集に戻すとに「mce_」の入っている項目がさらに増えた。
押せば押すほど増えてきます。
さらに余計なタグが入ったりとソースの入っている記事を新バージョンで追加するのは避けたほうが良さそうです。
3. DIVタグを入れたくなければシフトリターン
今までの「記事を書く」では改行は<br />タグでしたが新しい「記事を書く」では<div>タグになります。
<div>タグが入るのが嫌だなぁと感じる人はシフトリターン(Shift+Enter)で<br />になります。
4. えもじメーカーで作った絵文字が使える。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
mixi(ミクシィ)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookと連携シリーズ …
-
-
埼京線経由の熊谷駅⇔渋谷駅間の定期券で浦和駅で降りたらタダだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、埼京線沿線で下りることが …
-
-
SNSで知り合った彼女は本当に彼女なの? Google画像検索で確かめよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
警察や検察から身を守る(冤罪を防衛する)、不当逮捕されないための方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは個人的にもまとめておきた …
-
-
もうひとつのプルダウンメニュー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、なんでFLASHでプ …
-
-
こんなツールしってますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デスクトップアイコンからも開け …
-
-
湘南新宿ライン(赤羽⇔池袋間)は埼京線と並行して走っていない。山手線と並行して走ってた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ダイヤ改正して上野東京ライ …
-
-
ガンブラー(Gumblar)に感染しちゃったらどうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで2度にわたりガンブラーを …
-
-
ケータイやDS全シリーズに対応のマルチ充電ケーブル登場!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マルチ充電ケーブルというと、5 …
-
-
WordPress(ワードプレス)で半角スペース付きのタグが使えるようになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、ちょっと嬉しいです。 い …