青少年が閲覧しても問題ないサイトは問題があった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、青少年が閲覧しても問題ないサイトとして紹介したサイトは、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が安全である(健全な運用管理体制の基準に合致している)と判断したサイト。
ところがEMAが安全だと判断したサイトが実はちっとも安全でないことがわかった。
by gen_genxx & Norisa
□ 非出会い系サイト:児童被害7サイト「健全」 監視機構が認定、アクセス制限対象外に - 毎日jp(毎日新聞)
09年に児童が買春などの犯罪被害に遭うきっかけとなった非出会い系サイト上位10サイトのうち7サイトが、一般社団法人「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA、東京都港区)から「健全な運用管理体制の基準に合致している」と認定されていたことが警察当局の調べで分かった。被害児童の44%がこの7サイトを通じて被害に遭っていた。
まあ、そんなもんだろうなぁってのはだいたい分かってました。
要は使う側の問題。
ちなみに具体的には、▽グリー▽ミクシィ▽モバゲータウン▽大集合NEO▽ハンゲーム▽スローライフ(旧プチゲーフレンズ)▽モバレボ
の7サイト。
見事に大手SNS3社が入ってしまってますが、これは会員の絶対数が多いからだろうという見方もあるようです。
いずれにしてもEMAが認定したからと言って決して安全ではないってことが判明されてしまったわけでして、
だったらむしろパソコンでアメーバピグでもやらせてたほうがずっと子どものためになるかもしれません。
キー入力も覚えるしITリテラシーも自然と身に付くし。
いや、うちの娘がやっているからってわけじゃありませんよ。
GREEも過去にやってましたからねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
今回の震災で出版印刷業の廃業に拍車がかかるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回の東北地方太平洋沖地震(東 …
-
-
「ゴキブリコンビナート」という劇団が凄い【ちほちゅう深夜版】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。元2ちゃんねる管理人のひろゆき …
-
-
ウイルスバスターを使っている人は注意が必要かも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINEに「AV Co …
-
-
ええっ!! UST関連の原稿執筆依頼を見逃した件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。な、なんということを。。 僕の …
-
-
仕事って何? 就職することだけが仕事に就くってことじゃない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大卒3万3000人がニートだと …
-
-
「ぴあ」ってヤバかったんだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。懐かしい。 実は僕、2 …
-
-
DTPシステムで使っているOS比率
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当社DTPシステムの話。 実は …
-
-
スカイプ(Skype)、ライブドアからエキサイトへ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアとスカイプ、提携を解 …
-
-
新型iPod nanoは盗撮に最適
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。…なんてやばいタイトル付けちゃ …
-
-
娘ピンチ!アメーバピグで15歳以下の会員の交流が禁止に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘もやっているアメーバピグです …
- PREV
- 有名ブロガーさんは転職も一苦労
- NEXT
- モリサワフォントに使用期限通知機能が付いていた