新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

青少年が閲覧しても問題ないサイトは問題があった

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、青少年が閲覧しても問題ないサイトとして紹介したサイトは、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が安全である(健全な運用管理体制の基準に合致している)と判断したサイト。
ところがEMAが安全だと判断したサイトが実はちっとも安全でないことがわかった。

□ モバイルコンテンツ審査・運用監視機構のホームページ

狙われる女子高生
by gen_genxx & Norisa

スポンサーリンク
 

□ 非出会い系サイト:児童被害7サイト「健全」 監視機構が認定、アクセス制限対象外に - 毎日jp(毎日新聞)

09年に児童が買春などの犯罪被害に遭うきっかけとなった非出会い系サイト上位10サイトのうち7サイトが、一般社団法人「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA、東京都港区)から「健全な運用管理体制の基準に合致している」と認定されていたことが警察当局の調べで分かった。被害児童の44%がこの7サイトを通じて被害に遭っていた。

まあ、そんなもんだろうなぁってのはだいたい分かってました。
要は使う側の問題。 

ちなみに具体的には、▽グリー▽ミクシィ▽モバゲータウン▽大集合NEO▽ハンゲーム▽スローライフ(旧プチゲーフレンズ)▽モバレボ の7サイト。

見事に大手SNS3社が入ってしまってますが、これは会員の絶対数が多いからだろうという見方もあるようです。 

いずれにしてもEMAが認定したからと言って決して安全ではないってことが判明されてしまったわけでして、
だったらむしろパソコンでアメーバピグでもやらせてたほうがずっと子どものためになるかもしれません。
キー入力も覚えるしITリテラシーも自然と身に付くし。

いや、うちの娘がやっているからってわけじゃありませんよ。
GREEも過去にやってましたからねぇ。。 

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

洒落にならない「児童ポルノ」。我が子の裸でも注意が必要

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。児童ポルノが話題になっていて、 …

福島第一原子力発電所の現状(東芝が四足歩行ロボットを開発)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本国内に人が立ち入れない場所 …

INGRESS(イングレス)ハマり過ぎに注意! 痩せすぎて病気を疑ってしまうほどダイエットに

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パズドラの課金をやめてからは自 …

「美味しんぼ」で話題。放射線(放射能)の低線量被曝で鼻血が出るのは本当

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、でも鼻血が出るだけです。 …

あけましておめでとうございます2011

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これも毎年恒例になってくるかな …

消費税引き上げ、徴兵制の導入。日本はどうなる?【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週末、花粉症が酷く記事が遅れ …

もう数字だけのパスワードはやめて欲しい (12/16追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんはパスワードはどう管理さ …

no image
Googleがオープンソースの携帯OSを発表

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

2ちゃんねるまとめブログやっぱり終了。2ちゃんねるから広告停止の要請

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。多くの2ちゃんねるまとめブログ …

no image
最新の技術では印刷・製本は余計な作業

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電子書籍の「自炊」とやらが流行 …

血液型オヤジ