「(笑)」と「w」は同じ意味? (8/30追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
かつて、ネット上で「笑い」を表現するには「(笑)」が使われるのが主流だった。
冗談を言う時などは語尾に「(笑)」を付けるとそれっぽくみえたものだ。
たとえば、「君しか目に入らない(笑)」と書くと「ああ、冗談なんだなぁ」と思わせることができた。
ところが、最近では「(笑)」の代わりに「w」を使うことが多くなってきたようだ。
僕も使うことがある。
「(笑)」に比べたら入力が簡単で早いので、特にiPhoneでツイッターをやるときなんかは「w」を使ってしまうことが多い。
「笑い」の度合いによって「w」の数を増やせばいいというのも簡単で使い勝手がいい。
「(笑)」のときは度合いによって「(爆笑)」や「(爆)」などを使っていた。
そんな「w」だが使い始めたときはちょっとだけ抵抗があった。
というのは一部でこの表記は「嘲笑」を表現するという話を耳にしていたから。
これに関してはWikipedia「(笑)」の「様々なバリエーション」「w」より引用。
□ (笑) – Wikipedia
この表記の受け取り方はコミュニティそれぞれの文化やそれらへの接し方などによって異なり、人によっては嘲笑や侮辱の表現と受け取られ、感情を害する恐れもあるため、不用意な利用には注意を要する。
これはおそらく過去に2ちゃんねるで「w」が使われる際に嘲笑的な意味で使われていたことに原因があるのではと思われる。
たとえば「ちょwwwwwおまwwwww」等。
ところが、本来「w」の語源は、上記Wikipediaには海外製オンラインゲームの「ディアブロ」にあると書かれている。
英語しか使えない環境で「(笑)」を表現するのに「(warai)」→「(w)」→「(w」→「w」と変化していったようだ。
これがいち早く2ちゃんねるに取り入れられ、2ちゃんねるの文化に乗っ取り「w」=「嘲笑」というふうに思われるようになってしまったのではないか?
一方で、ブログやツイッターではそのどちらも受け入れ始めている。
嘲笑的な「w」。そして一般的な「(笑)」の代替としての「w」。
ここからは個人的な意見。
今後は「w」が一般化していくのではないかと思う。
その理由の一つとして前述の通り使い勝手の良さが挙げられる。
「(笑)」を表示させるには辞書登録を使ったとしても最低でも3つ以上キーを叩かないと行けない。
一方で「w」は1つのキーを押せば表示させることができる。
また、笑いの度合いを表現するのも「w」の数を増やすだけというのも簡単で良い。
一方で嘲笑的な笑いに関してはこれはあえて使う必要ないだろう。
もし、仮に使わざるを得ない場面があったとしたらそれはそれで「w」でも構わないんじゃないか?
もし、どうしても嘲笑的な笑いを表現したいなら2ちゃんねるでよく使われている(いた?)「(藁)」を使うのも一つ。
なお、「(藁)」が「w」の原型であるという説もあったりしますがどうなんでしょう?
□ ネットでよく使われる「w」、否定派が上回る | web R25
(笑)→(藁)→(ワラ→wと変化してきた。
さて、最後にそんな「w」ですが一般的にはどう思われているのか? それが以下の記事。
□ネットでよく使われる「w」どう思いますか?(2010/07/04)|コブス横丁|COBSキャリア 20代の転職「前」コラム&コミュニティサイト
調査期間:2010/5/24~2010/5/27
アンケート対象:COBS ONLINE会員
有効回答数 155件(ウェブログイン式)
「w」のこと、好きですか?
「好き」……35%
「嫌い」……65%
なんと、嫌いが2倍近い。
こんな状態で一般層にまで広がるのかなぁ。。ちょっと自信がなくなってきた。
でも、僕は今後も「w」は使っていくと思います。
ただ、今のところは「(笑)」とうまく使い分けていくしかないでしょうね。
■ 8月30日追記
うちの娘(小4)がアメーバピグを始めたのはお伝えしましたが、彼女たちの間では当たり前のように「w」が「笑いの表現」として使われています。
やはり、入力が簡単というのが一番なようで、うちの娘も「warai」を入力するよりも「www」と入力する方が楽だということで使っているみたいです。
さらにカッコ「()」を付けるのがまた面倒なようで。。
そもそも「(笑)」という表現方法を覚える前に「w」を覚えてしまったようです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ピエロのジョニー君の秘密
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなピエロ。見たことあります …
-
-
二日酔いには「スプライト」がいいらしいはデマ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中国の大学ということで、ちょっ …
-
-
20代、30代を中心にモバゲータウンが伸び続けている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。法規制もなんのその、モバゲータ …
-
-
夏休みの予定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エロトラックバックうざいので削 …
-
-
自炊した後再製本、一体何がしたいのか理解不能なサービス登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自炊って言葉が電子書籍業界には …
-
-
ここは上野でも「神田っ子」。海鮮と煮物が旨い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと身辺あわただしく、東京 …
-
-
元祖大勝軒。「中野大勝軒」のつけ汁は醤油ベースのあっさり目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。でかした娘よ! 先日、娘と二人 …
-
-
「マルチ充電ケーブル」の使用経過報告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの充電用ケーブルの …
-
-
また出た!! mixiで犯罪報告をする輩
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiで詐欺を堂々と報告して …
-
-
ブラック企業にはもう優秀な人材は来ない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3月は別れと出会いの季節です。 …
- PREV
- 今年の夏は「猛暑」。熱中症に注意!!【今週のトピック】
- NEXT
- あなたも「パソコン病」かもしれない