「くぁwせdrftgyふじこlp」ってなんの暗号?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
たまにtwitter(ツイッター)やブログでワケの分からない文字列(暗号?)を見かけることがある。
「なんちゃら「ふじこ」」といった文字列で「ふじこ」が目に入るがよく意味がわからない。
で、こやつがなんなのか調べてみた。
峰不二子の謎―ルパンも知らなかった!
著者:不二子フェチ倶楽部
販売元:祥伝社
発売日:1999-04
おすすめ度:
レビューを見る
検索するとすぐにヒットした。
それだけ多くの人が普通に使っている暗号らしい。
なんと、ウィキペディアにも掲載されていた。
まずは意味から。
文字に起こすことが困難な、言葉にならない悲鳴などの表現に使われる。
なるほど。
言葉にならない悲鳴を表現するときに使うそうだ。
で、そういった状態(パニック状態)に陥ったことを「ふじこる」とも言うらしい。
では、なぜこうった文字列になったのか?
これはQWERTY配列のキーボードを用い、ローマ字かな変換モードの日本語入力時に、フルキーの3段目と2段目を交互に入力することによってできる文字列(qawsedrftgyhujikolp)である。
なるほど、文字列の作り方はわかった。
そこで早速やってみたが意外と難しい。
でも、なぜそれが「言葉にならない悲鳴」 として使われるようになったのか?
言葉にならない「声」を文字で表現する工夫は、特に漫画の世界で試行錯誤が続けられてきた。多く使われる例として、各種記号をでたらめに並べた「◎△$♪×¥●&%#?!」などが存在するが、コンピュータ上でこのような大量の記号をいちいち入力するのは面倒であり、印刷物に比べて使える記号も限られている。そのためハードウェアの特徴により生まれた「面白さ」があり、入力が楽でタイピング高速性の優れたこの表記が広まったと推測される。
なるほど、確かにそうだ。
さらに、2ちゃんねるに「キーボードの上から三段目と四段目を二本指で左からダーすると」というスレッドが存在していたこと。
ドラマ化も果たした最も有名な2ちゃんねる発の小説「電車男」で度々使われていたこと。
などがこの文字列が一般化された原因ではないかと思う。
といったところで、僕も何かの際には「くぁwせdrftgyふじこlp」を使ってみたいと思う。
でも、そんな状況訪れるのだろうか。。
ん?
ゴ、ゴキブリ!
くぁwせdrftgyふじこlp
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Googleバズとtwitter(ツイッター)の同期の方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やらないかもなんてコメントして …
-
-
お盆休み開始!! (8/11追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではお盆休みが始まったよ …
-
-
ネットワークのトラフィック状況を確認するコマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日pingを紹介しましたがそ …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々探したけど見つからなくて結 …
-
-
リニューアル後のFlickr(フリッカー)でsetのスライドショーを埋め込む方法【その1】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リニューアル後のFlickr( …
-
-
さすがにこれはまずいでしょ。。(顔ネタ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。顔の話題ついでにこんなネタも。 …
-
-
「Windows Live メール」が起動しなくなり、何をやっても復旧しないときはハードディスク(フラッシュディスク)を整理
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、みんなWindows10 …
-
-
移転二日目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二日目です。ようやく自分の仕事 …
-
-
地震でガスが止まったときの復旧方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大きな被害を生んだ今回の「東北 …
-
-
GREE(グリー)のiPhoneアプリはログアウトできない?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくGREEのダミーアカウ …