営業の喋り方を真似て営業に強くなろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
僕の一番の弱点は「営業力」だと思う。
思ったことはすぐ言っちゃうし、嘘つくの下手だし。
先日もWebの打合せにいった際、ついつい話が盛り上がり、
「当社指定のホスティングサービスよりもお安いサーバーがあるんですよ。」
なんていう余計な話をしてしまいました。
まあ、会社指定じゃなくてもマージン収入は変わらないし、
ただ、管理上ちょっとだけこちらが大変になるだけなんですけどね。
もちろん、(トラフィックに難有り等)そのサーバーの弱点も包み隠さず伝えてあります。
どうにもこうにもそんなわけでなかなか上手くいかないのですが、そんな時に「営業の人の口からよく出てくる独特な表現」という記事に出会いました。
営業の人がよく使う独特な表現。そして、その心理を説明しています。
まずはこちら
なるほどですねー
「なるほど」という表現は
ちゃんと相手の言葉を受け入れてることを伝えるのに便利なんだけど、
何か敬語っぽい表現を付け加えないと失礼な感じがするのかな。
これはうちの上司が言っていましたがもともと「なるほど」ってのは目上の者が下の者に使う言葉らしいですね。
ソースがその上司のみなので真偽の程はわかりません。
したがって「ですね」をつけて失礼のないようにしているのかもしれません。
つぎに
そっおっでっすっねー
何か質問されたり代案を求められたりしてすぐに回答できないとき
言葉を探しながら間を持たせるために
「そうですね」をのばしのばし言ってる感じですか。
これでも時間が足りないときは長い「えー」があって、
さらに「それにつっきっまっしってーはー」が続く。
これはまさに書かれているとおりでしょう。
これの使用頻度の多い営業はあまり信用できないかも。
最後、
なんですね
質問や確認をするときじゃなくて、
何かを説明しているとき語尾に「~なんですね」を使うの。
「ね」というのは
相手の同意を求めたり念を押したりするときに使う助詞で
もちろんその目的で使うのならいいんだけど、
説明の語尾で「ね」って言われても。知らんがな。
こちらの提案でいいですか?といった具合に同意を求めたり念を押したりしてるんでしょうね。
つまり、頭の中でははすでに相手に同意を得られていると先走っちゃってるんでしょう。
なるほど、これは勉強になる。
これに乗っちゃうと「契約」となってしまうわけですね。
最期まで読んで気がついたんだけど、そういえばうちでも売上上位の営業は上記3つともよく使っている気がします。
ということは、これらを使えるようになれば営業力がついてくる? ワケないかぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
バンダイナムコがヴァーチャル広告代理店 「城崎広告」を開始。これは新しく脅威
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バンダイナムコと言えばゲームや …
-
-
モリサワフォントインストーラ(管理)アプリ「Mフォントスターター」を削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今時、フォントを使わないという …
-
-
フォームとSEO
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フォーム関連タグの検索サイトに …
-
-
iPhoneで自分の携帯番号を確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。勢いで確認するシリーズを3つま …
-
-
「金がないから何もできない…」この名言は誰のもの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕がTumblrで初めてリブロ …
-
-
郊外ハブ駅の朝の通勤ラッシュ時の電車で必ず座れる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは通勤電車で必ず座ろうと …
-
-
mixi(ミクシィ)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookと連携シリーズ …
-
-
更新料
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。更新料でもめている。 営業は「 …
-
-
会社から給与がもらえなくなったらお近くの労働基準監督署にGO!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。というわけでして、転職後の(そ …
-
-
LINE(ライン)で思いもよらない個人情報流出を防ぐためにチェックしておきたい5つの項目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)を安全に使お …







