iPhone(アイフォーン)にRSS環境を完備
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
RSSについては以下を参照にしていただくとして、
□RSS – Wikipedia
RSSはそれだけでは意味を成さず、RSSを読み込むためのRSSリーダというものを使って初めて役に立つのですが、そのシステムを使うと雑誌や新聞を取るかのような感覚でブログやネットニュースの更新情報をリアルタイムに読むことができます。
そんななんともすばらしいシステムを、僕はパソコンではlivedoor Readerを使って実装しています。
□Livedoor Reederのヘッドラインモードが便利 (参考)
Web屋のためのRSSガイド (WSEBooks)
著者:アイオイクス(株)
販売元:技術評論社
発売日:2006-10-27
おすすめ度:
レビューを見る
ただRSSを読むだけだと脳みその中をスルーしてしまうことも多いのでRSSで読んで気になった記事や役に立ちそうなTIPSははてなブックマーク(ソーシャルブックマーク)にブックマークしています。
つまり、パソコンでは「RSSリーダー」→「サイト閲覧」→「はてなブックマーク」といった流れができていたのです。
で、これをiPhoneでも実装できないか?
まずは、RSSリーダーが必要になってきます。
直接Safariでlivedoor ReaderにアクセスしてもiPhoneに最適化されて表示されるのですがいまいち使い勝手がよくなかったので無料ですし、僕は「LDR touch」を使っています。
livedoor ReaderではなくGoogleリーダーを使っている方は有料になりますが「ByLine」(現在特別価格で450円)がオススメです。
サイト閲覧は「Sarafi」が入っているので問題ないとして次は「はてなブックマーク」へのブックマークです。
これは、ブックマークレットを使います。
ブックマークレットに関しては僕も勘違いしていた以下の記事を参考に。
□ブログスクープがブックマークレットに
ここでは、ブックマークを選ぶと今開いているページが「はてな」にブックマークされるブックマークレットということになります。
設定の方法に関しては以下の記事に詳しく載っています。
□はてなブックマークに追加
以上でパソコンとほぼ同等のRSS環境をiPhoneに実装することができました。
さらにiPhoneでは「ふるふるブックマーク」なんていう面白い機能をつけることもできます。
これはブログやニュースサイト側が対応していないとダメなのですが、iPhoneを一度横にしてまた元に戻すと「はてな」にブックマークできるという機能です。
さっそく当ブログに実装してみましたので、iPhoneでアクセスしている方は是非、試してみてください。
なお、ブログへの実装の方法は以下の記事に詳しく載っています。
□ふるふるブックマーク
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
こっそりと問い合わせフォームなんてつけてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たいしたことは書いていない当ブ …
-
-
「iOS5」にしたらロックしててもすぐ写真が取れるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもiOS5に変えたおかげで …
-
-
快適な目覚めをiPhoneで。「Sleep Cycle alarm clock」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「AppBank読者が選ぶ「神 …
-
-
電源ボタンが壊れたiPhoneを電源ボタンを使わず再起動させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘の「iPhone5」の電源ボ …
-
-
【SEM術】効果的なタイトルのつけ方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニュース系のサイトを訪れる人た …
-
-
アダルトサイトは「.xxx」で安心して見れるようになる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ポルノ用のトップレベルドメイン …
-
-
カスペルスキーが推奨するiPhoneのセキュリティを強化する10の対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。セキュリティソフトとして優秀な …
-
-
ケータイ小説が売れている!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ケータイ小説」がベスト3独占 …
-
-
名刺をiPhoneで管理。「FastBizCard」は900円
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ちょこっとだけ触れたiP …
-
-
iOS 4.3でテザリングが標準になるかもしれない【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これが実現されたらソフトバンク …
- PREV
- 「iPhone」片手で拡大縮小する方法
- NEXT
- ホテルヘリテイジ「四季(とき)の湯」へ行ってきた