新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

.htaccessで完全移転(リダイレクト)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ちょっとした勘違いで某社Webサイトが移転できていないことが判明。
理由は旧ドメインにまだサイトデータが残っていたため。
そこで、「.htaccess」によるリダイレクトを使って移転させる設定をした。
まとめの意味もこめて解説。

ApacheハンドブックApacheハンドブック
著者:Ben Laurie
販売元:オライリージャパン
発売日:2003-09
おすすめ度:4.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

【ポイント1】
301リダイレクトにして完全移転を検索サイトのクローラーに伝える。

【ポイント2】
古いドメインのどのページにアクセスがあっても新しいドメインの該当ページにアクセスさせる。

以上を実現するための.htaccess表記が以下になります。

redirect 301 / http://www.itensaki.com/

この文字列のみのテキストファイルを「.htaccess」という名前のファイル名で保存します。

そして、旧ドメインで使っているFTPサーバー上の最上位ディレクトリにできたファイルをアップロードすればOKです。

もっとも、最近ではドメインは維持しつつサーバーのみ移転というところが多いので、あまり使うことはないと思いますが、念のためまとめとして残しておくことにしました。

関連記事
301リダイレクトをperlで
サイト移転その後
「META」タグを使ったページ移動について

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「Outlook Express」は「アドレス帳」初期化途中で再起動すると壊れる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、あることを実験しているため …

背景(バックグラウンド)のイメージをモニター(ウインドウ)のサイズによって変える(レスポンシブルデザイン)Webサイトの作り方【CSS3コーディング】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、作っている某総合福祉センタ …

地震でガスが止まったときの復旧方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大きな被害を生んだ今回の「東北 …

「Outlook Express」からドコモのガラケーへ電話帳データをインポート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …

ウインドウズでのプリンタ設定まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とりあえず最近のマシンでTCP …

ダダ漏れ注意。SNS等のアカウントを削除したい時は「Just Delete Me」が便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。仕事柄、多くのサイトのアカウン …

no image
Flashでプルダウン(さらに)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。えー、こちらの動かない原因がお …

Facebook(フェイスブック)は完全オープン?「Yahoo!リアリタイム検索」に日記がヒットする

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知りませんでした。という …

Windows 10にいつでもアップグレードできてWindows 7を使い続ける方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほどこの手があったのか。 …

Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [後編]

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Flickr(フリッカー)の …

血液型オヤジ