ブログやサイトにカレンダーを簡単に置く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
お客さんに自分で編集できるカレンダーをサイトに置きたいという人がいる。
お店の営業日等をオンラインで表示しておきたいそうだ。
そういえば過去に釣りサークルやっていた時にイベントカレンダーとしてWebカレンダーとやらを設置していた事があったけど、あれはまだ無料で配布しているのだろうか?
とはいえ、最近ではWebのインフラも様々なモノができてきているし、今更CGIプログラムを使わなくても何とかなるかもしれない。
2009年『オセロ万年カレンダー』マグネット式
販売元:アートプリントジャパン
レビューを見る
とりあえず、釣りサークルで使っていた「Webカレンダー2」のご紹介
□Web システム手帳- Web Calendar 2
こちらを一部改造して使っていた。ソースはまだ残っているので使おうと思えば使えるけど結構面倒。
そこで思いついたのが「Googleカレンダー」。
こいつを埋め込みする事ができないか?
調べてみたら簡単にできた。
1. Google カレンダーへ行く。
もちろんお客様にアカウントを撮っていただいてお客様のアカウントでアクセス。
2. マイカレンダーから該当のカレンダーを選び「▼」をクリック、「カレンダー設定」を選択。
3. 中程に「このカレンダーを埋め込む」をいうところがあり、埋め込み用のソースが書いてありますが、このままだとでかすぎるので「色やサイズなどをカスタマイズします」をクリック。
4. こちらで表示させる項目やサイズを設定できる。
5. あとはソースをHTMLに埋め込めばOK。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
イラストレータCS3で一発モノクロ変換
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しいマシンが来てアドビクリエ …
-
-
ファンページ「いいね!ボックス」の作り方【Facebookページの作り方03】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の情報は古い情報です。こち …
-
-
「変」は成功、「乱」は失敗、「役」は田舎での戦争のことらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなツイートが多くのリツイー …
-
-
Facebook(フェイスブック)のアプリを削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一部インターフェースが変わりま …
-
-
「Aterm WM3600R」でインターネットに繋がりにくくなったときに確認したほうが良い設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この頃、モバイルWi-Fiルー …
-
-
今年はモテたい。女子が引く小さい男だと思われる9つの言動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も最近良くかみさんに指摘さ …
-
-
「ニンテンドー3DS」持ち運び時はゲームカード(カートリッジ)の飛び出しに注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニンテンドー3DSは持ってない …
-
-
GoogleのいうメールアドレスはGmailじゃない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当社で設定したAnalytic …
-
-
Appleの「Retina(レチナ)ディスプレイ」とはなんなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Appleの新商品発表会「WW …
-
-
ステップサーバーでOpenPNE
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にとんでもないトラブルもあ …
- PREV
- 自社広告を出し始めたら注意が必要
- NEXT
- ハイデルベルグ倒産?