ブログやサイトにカレンダーを簡単に置く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
お客さんに自分で編集できるカレンダーをサイトに置きたいという人がいる。
お店の営業日等をオンラインで表示しておきたいそうだ。
そういえば過去に釣りサークルやっていた時にイベントカレンダーとしてWebカレンダーとやらを設置していた事があったけど、あれはまだ無料で配布しているのだろうか?
とはいえ、最近ではWebのインフラも様々なモノができてきているし、今更CGIプログラムを使わなくても何とかなるかもしれない。
2009年『オセロ万年カレンダー』マグネット式
販売元:アートプリントジャパン
レビューを見る
とりあえず、釣りサークルで使っていた「Webカレンダー2」のご紹介
□Web システム手帳- Web Calendar 2
こちらを一部改造して使っていた。ソースはまだ残っているので使おうと思えば使えるけど結構面倒。
そこで思いついたのが「Googleカレンダー」。
こいつを埋め込みする事ができないか?
調べてみたら簡単にできた。
1. Google カレンダーへ行く。
もちろんお客様にアカウントを撮っていただいてお客様のアカウントでアクセス。
2. マイカレンダーから該当のカレンダーを選び「▼」をクリック、「カレンダー設定」を選択。
3. 中程に「このカレンダーを埋め込む」をいうところがあり、埋め込み用のソースが書いてありますが、このままだとでかすぎるので「色やサイズなどをカスタマイズします」をクリック。
4. こちらで表示させる項目やサイズを設定できる。
5. あとはソースをHTMLに埋め込めばOK。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッター、メンション(mention)とリプライ(reply)の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)で …
-
-
「JAF(ジャフ)」のツイッターアカウントがつぶやく自動車豆知識がすごく役に立つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「JAF(ジャフ)」とは「JA …
-
-
Webサイトでプリント時にヘッダやメニューを消す方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも日本人は印刷にこだわる。 …
-
-
秀丸(テキストエディタ)で全文検索
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知りませんでしたテキストエディ …
-
-
Windows 10にいつでもアップグレードできてWindows 7を使い続ける方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほどこの手があったのか。 …
-
-
解約した「iPhone 3GS」を「iOS 6」にアップデートした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初は3GSだし、アップデート …
-
-
待ってたサイトが遂に出た!無料画像素材の検索エンジン「タダピク」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はあまりそういうサイトを見 …
-
-
QRコードが作れるサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とみんな知らないようなので …
-
-
コンバージョン率7割越えのすごいサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでとんでもないコンバ …
-
-
「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(Yahoo!ショッピング編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「もしも」に引き続き、「カエレ …
- PREV
- 自社広告を出し始めたら注意が必要
- NEXT
- ハイデルベルグ倒産?