不況の原因はインターネットに同意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
誰もが思いながらも口に出せない事をさらりと言ってしまう。
そこがネットゲリラさんのすばらしいところです。
便乗して僕も一言。「激しく同意!!」
問題は、ネットの情報ではカネが動かないというコトで、それだけ世の中では「情報産業」というのが縮小している。TVが出て、映画が廃れたようなもんだな。コレもまた、IT効果で「失業を発明した」ようなもんで、世の中、便利になればなるほど、経済的には逆に縮小して行くわけです。
グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 (幻冬舎新書)
著者:夏野 剛
販売元:幻冬舎
発売日:2009-07
おすすめ度:![]()
レビューを見る
つまり、インターネット業界で強まっている方たちは不況を作り上げているに過ぎないという事にならないか?
まさに「資本主義のカニバリズム」です。
ただ、資本主義がすべて正しいとは思いません。
むしろ、これがきっかけで新しい社会的パラダイムが生まれる可能性があるのであれば、ますますインターネット業界には強くなってもらわなければなりません。
そういった意味からも、社会主義的ではあるが「ベーシックインカム」は是非、実行してほしい。
そう思ってます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
東京電力、原発事故の影響を受け料金で沖縄電力を抜き日本一高い大手電力会社に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。原発事故から3年以上たった今、 …
-
-
mixi(ミクシィ)はWordPress(ワードプレス)で作られていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と大手さんでもワードプレス …
-
-
立ち方にも意味がある。謙虚な立ち方、威圧的な立ち方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、意識しておくといろいろ役 …
-
-
値切りの功罪(大阪府が借金だらけの理由)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちのナンバー2の経営理念は資 …
-
-
ネットで営業
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リレーション・オプティマイズに …
-
-
12時投稿で何か変わった?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前告知していた12時投稿を一 …
-
-
9月のヒットキーワード及びヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、9月のヒットキーワード及 …
-
-
未払賃金立替払制度について調べてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この件が片付くまではブログを積 …
-
-
新聞社発のWebサイト「あらたにす」終了。やはり何かが違っていた?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは、「あらたにす」について …
-
-
ビジネス(会社内)では「了解しました」はNG。「承知しました」が正しい【ビジネス用語】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、半年になるんですかね。い …








Comment
何だまされてるんですか?
そもそも、ネットでばらされるような嘘情報、ちょっと調べりゃすぐに手に入るような情報に無理やり値段をつけ売りつけてた連中が悪いだけでしょう。
映画はTVのせいで衰退しているわけじゃないですよ。娯楽の選択肢が多くなり過ぎたので、映画に賭けるお金も時間も相対的に減っただけですよ。
第一、TVが登場した以降の方が映画の規模も予算もでかくなってますよ。最盛期は80年代末~90年代の中間くらいじゃないですかね。
それから、不況、不況と言いますが、まず日本の対外債務は極端に低いんですよ。
要するに日本の不況と言うのは、他の国とは違うってこと。国内で金が回らなくなってるだけなんです。
そしてそれを煽ったのは、マスコミですよ。
これが不況の原因。日本の足を引っ張ることしかしないマスコミですよ。
イギリスの政府の人は「日本が不況と言うなら、それを輸出して欲しい」と言ったそうです。
まぁ、少し前から色んなところで指摘されていることですが、経済指標に表れない人間活動が増えて来たということでしょう。
今の経済指標には、現代人が行っている活動の全てが反映されていないということです。つまり、指標が古い、欠陥があるということです。
あと、ネットを特別視していますが、ネットはテレビと似てると思いますよ。テレビを見ている人の多くはお金を払っていません。民放地上波は無料ですから・・・。
テレビもネットも情報をタダで流している。ネットを批判している人がテレビを批判しないのは不思議です。