2009年 熊谷うちわ祭まとめ(8/2再追記)
2014/11/19
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
その他の「うちわ祭」関連記事→ | introduction | 2008#1 #2 #3 | 2009 | 2010#1 #2 #3 | 2011 | 2012#1 #2 #3 | etc#1 #2 #3 |
TwitterとYoutubeを使ってリアルタイムに報告してきたうちわ祭レポートのまとめです。
時系列順に並べ直していますが、途中、エラー等で前後の記事が入れ替わってしまったものもあり、そういったものに関しては時間軸に整合性がとれていないものもあります。
取り急ぎ二日目まで。続きは追記にて。三日目まで追記しました。
発光うちわ(七色発光)ネットクストラップ付(柄の色はお任せ)
販売元:オムニ
レビューを見る
初日
- 明日(もう今日か)から「うちわ祭り」です。(内輪の祭りではありません(^^;)ネット使って何かやろうと思ってるのですが、ツイッターにするかなぁ。ちなみに去年はブログってました。12:56 AM Jul 20th
- 参考までに今までの「うちわ祭り」ネタ [記] 12:58 AM Jul 20th
- 開始!! [写] 6:01 AM Jul 20th
- 渡御祭の様子 [写] 6:30 AM Jul 20th
- さっきの正確には渡御 初輿祭。たぶん(^^;6:48 AM Jul 20th
- お神輿が出て渡御巡行へ [写] 7:01 AM Jul 20th
- 渡御発輿祭でした [記] 8:11 AM Jul 20th
- 渡御途上奉幣祭のひとこま [写] 10:06 AM Jul 20th
- 渡御途上奉幣祭のひとこま2 [写] 10:26 AM Jul 20th
- 山車が動き始めました [写] 12:58 PM Jul 20th
- 車の誘導が結構大変 [写] 1:25 PM Jul 20th
- 20世紀少年(漫画)の舞台になったと思われる大路地商店街にて給与 [写] 2:03 PM Jul 20th
- 熊谷西小学校おやじ倶楽部による大うちわを発見! [写] 2:22 PM Jul 20th
- ちょっとサボって他地区の山車を撮影 [写] 2:37 PM Jul 20th
- で、そこと今年最初の叩きあい [写] 2:43 PM Jul 20th
- 地区最北端神明町にて [写] 3:06 PM Jul 20th
- 昼の部終了。夜の部まで小休止。 [写] 4:09 PM Jul 20th
- 夜の部開始10分前。まだ、提灯に明かりは灯らない。 [写] 5:51 PM Jul 20th
- 市役所前通りは車のやり取りが大変 [写] 6:16 PM Jul 20th
- 17号国道を渡る山車 [写] 6:20 PM Jul 20th
- すったもんだのお祭り広場1(交通規制なし) [写] 6:31 PM Jul 20th
- すったもんだのお祭り広場2(交通規制なし) [写] 6:29 PM Jul 20th
- すったもんだのお祭り広場3(交通規制なし) [写] 6:32 PM Jul 20th
- 山車。渋滞中 [写] 6:36 PM Jul 20th
- ティアラ前。今年は音はありません。 [写] 6:52 PM Jul 20th
- 今年の年番は筑波区 [写] 7:23 PM Jul 20th
- 本壱弐 仲町 石原区 筑波の叩きあい [写] 7:42 PM Jul 20th
- 本三四 本石 銀座 桜町の叩きあい [写] 7:46 PM Jul 20th
- 車大渋滞 [写] 8:00 PM Jul 20th
- 本壱弐と本三四と仲町と本石の叩きあい [写] 8:13 PM Jul 20th
- 車庫入れに戸惑う [写] 8:54 PM Jul 20th
- 初日終了 [写] 9:06 PM Jul 20th
二日目
- 「うちわ祭」2日目は13時から歩行者天国、山車巡行が始まるのですが今日は仕事の都合で夜の部のみのレポートになります。明日は昼からの予定~12:48 PM Jul 21st
- 二日目夜の部開始。雨が気になります。 [写] 6:13 PM Jul 21st
- 隣に荒川区 [写] 6:14 PM Jul 21st
- 雨の中の叩きあい。本壱弐と本三四と銀座と筑波。山車四騎。 [写] 7:03 PM Jul 21st
- 何度目かの叩きあいを後ろから。これは本壱弐 [写] 7:35 PM Jul 21st
- これは本三四 [写] 7:31 PM Jul 21st
- これは筑波 [写] 7:32 PM Jul 21st
- 場所を変えて伊勢町 [写] 7:46 PM Jul 21st
- 弥生町 [写] 7:47 PM Jul 21st
- さらに場所を変えて銀座 [写] 7:55 PM Jul 21st
- 荒川区は相撲取り [写] 7:57 PM Jul 21st
- 仲町は天女 [写] 8:03 PM Jul 21st
- かなりマニアックな写真。どこの山車がわかります?※1 [写] 8:45 PM Jul 21st
- マニアックその弐※2 [写] 8:46 PM Jul 21st
- ようやく撮れた鎌倉 [写] 9:06 PM Jul 21st
- 同じ場所で石原区も [写] 9:07 PM Jul 21st
- 桜町は風通しが良さそう [写] 9:11 PM Jul 21st
- 雨の中頑張りました。あと一息。(投稿者はビール) [写] 9:39 PM Jul 21st
- 今日も無事終了。終わったら雨強くなってきた。 [写] 9:52 PM Jul 21st
- 今日の殊勲賞は約1m50cm四方のビニール製のごみぶくろを首と手の出る場所だけ穴をあけたポンチョ風雨具。外側で撮影して、内側でアップする。内側で撮影はさすがに無理だった。 [写] 11:47 PM Jul 21st
三日目
< ul>
マニアッククイズそれぞれの答えは「※1:本壱弐 ※2:仲町 ※3:石原区」でした。
もっとうちわ祭を堪能したい方は見栄子さんの記事がオススメ(25日追記)
□熊谷うちわ祭、いよいよ明日から♪ – 見栄子の熊谷らいふ♪ – 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭1日目・その1 – 見栄子の熊谷らいふ♪ – 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭1日目・その2 – 見栄子の熊谷らいふ♪ – 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭1日目・その3 – 見栄子の熊谷らいふ♪ – 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭2日目・その1 – 見栄子の熊谷らいふ♪ – 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭2日目・その2 – 見栄子の熊谷らいふ♪ – 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭3日目・その1 – 見栄子の熊谷らいふ♪ – 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭3日目・その2 – 見栄子の熊谷らいふ♪ – 楽天ブログ(Blog)
□うちわ祭の余韻… – 見栄子の熊谷らいふ♪ – 楽天ブログ(Blog)
■HD動画でお祭りの様子を撮られている方がいました。音、映像ともすばらしいです。(8月2日追記)
その他の「うちわ祭」関連記事→ | introduction | 2008#1 #2 #3 | 2009 | 2010#1 #2 #3 | 2011 | 2012#1 #2 #3 | etc#1 #2 #3 |
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Adobe Creative Suite 3 新機能紹介セミナー(前編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワ主催の「Adobe C …
-
-
INGRESS(イングレス)でふっかちゃんを集めよう! 緑豊かな深谷市のミッション6つ【INGRESSミッション】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地元熊谷市のミッションもいずれ …
-
-
Androidで簡単節電「節電♪長持ちバッテリー」【Androidアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Androidケータイに変えて …
-
-
「メール便」と「定形外郵便」。どっちが安い?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログの「今日からはじめるラ …
-
-
薄毛(ハゲ・禿頭)の男性はSNS(ソーシャルネットワーク)での出会いに積極的らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、いろいろな統計があります …
-
-
iPhoneガールは昇進していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。綺麗、かわいいといえばこんな話 …
-
-
青少年が閲覧しても問題ない5サイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□青少年が閲覧しても問題ない5 …
-
-
「東京ビッグサイト」と「ビックカメラ」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「スマートフォン& …
-
-
モバイルスイカで地下鉄を乗り継ぎ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モバイルスイカが地下鉄でも使え …
-
-
「とんとら」との関係は?「あじとら」は一般向けラーメン店
「明栄商事」という会社に関してはWebサイトもなかったりとよくわかりませんでしたが、
どうも、熊谷市に本社のある会社みたいですね。「灯台下暗し」知りませんでした。ちなみに、「とんとら」はこってり系、「くるまや」は味噌ラーメンが好きでどちらも何度か行かせてもらってます。
で、この「あじとら」ですが、まだ一度しか行ってませんがどうもいまいち特徴がつかめていません。
「とんとら」に比べたら一般向けなメニューが多い感じ。
「とんとら」と「くるまや」の間くらいに位置する感じかなぁ。。メニューはこんな感じ。
最初が「みそ」なだけに、みそラーメンが売りなのかもしれません。で、頂いたのは自分が「辛みそキムチらーめん」
かみさんは「醤油煮玉子らーめん」。娘は安定の「塩煮玉子らーめん」でした。
味は至って普通。
個人的には普通すぎてこってり系の「とんとら」、味噌ラーメンの「くるまや」と比較するとちょっと今ひとつな感じ。
「とんとら」>「くるまや」>「あじとら」 といったような感じの評価になると思います。