Facebook(フェイスブック)がユーザーに無断で情動感染実験を行っていた。まあ、いいね!
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
過去にFacebookにおいてユーザーに無断で情動感染実験が行われていたそうです。
□ Facebook、無断で行った情動感染実験について謝罪・釈明 – ITmedia ニュース
この実験を行ったのはFacebookがユーザーに与える感情的な影響について気に掛けているからだと強調した。「ポジティブなコンテンツ(いわゆるリア充なコンテンツを含む)を見ると人はネガティブに感じたり、仲間はずれにされた気がするという懸念について調査する必要があると考えた」という。
また、この実験は2012年初頭に行われたもので、ニュースフィードの操作の対象となったのは全ユーザーのわずか0.04%(2500人に1人)であり、実験実施期間はわずか1週間、投稿は完全に非表示になったわけではなく、友達のタイムラインには表示されていたと釈明した。
情動感染実験というのは、具体的には、ある一定のユーザーにだけ一部のコンテンツを表示させないといったような試みだったようです。
確かに対象のユーザーに対して無断でこういった実験をするのは問題あるかもしれません。
が、そもそも、Facebookにおいては全ユーザーに対して均等に情報操作が行われているんですよね。
実は、いつも見ているフィードですが、ここには全員の最新情報が表示されているわけではありません。
どういったアルゴリズムかは不明ですが、交流する機会の多い人や親しい人などを優先的にフィードに流すような仕組みになっています。
つまり、あまり絡みのない人なんかだとタイムラインを更新してもフィードから外されてしまうようなんです。
最近はフォローのシステムができたので見逃したくない人は明示的にフォロー、逆に友達になっていてもあまりタイムラインに興味が無い人はフォローを外すことて多少対応できるようになりましたが、Facebook側で勝手にフィード操作するのかちょっとやな感じでした。
もっとも、それが嫌ならフィードの設定を「最新情報」に変えてあげればいいんですけどね。
その分、大量のフィードが流れてくるようになってしまうかもしれませんが。
まあ、そんなFacebookですからこれくらいはやっていて当然。
もっとも、誰も指摘をしないと歯止めが聞かなくなってとんでもないことやり始めないとも限らないので、やっぱり、こういうことは指摘してあげないといけない。
そして、時には糾弾といえるほどの勢いで指摘することも必要。
鼻で笑っちゃあいけませんね。それなりに効果あると思いますよ。
自分はやらんですけど。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ネット広告はいくらくらいが妥当なのか?(コンバージョンとブランディング)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。広告やチラシっていったいどれく …
-
-
【ドキュメンタリー】リクルートエージェントで転職02
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそくリクルートエージェント …
-
-
田代まさし氏はネ申なのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、タイム誌のパーソン・オ …
-
-
HTML5は穴だらけ。まだまだ使うのはちと怖い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。HTML5に50件ものセキュリ …
-
-
料金未払いで3G回線が使えなくなったiPhoneでできること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。貧乏なのとずぼらなのとで料金の …
-
-
「沈まぬ太陽」が沈むのはいつ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまりタイムリーではないんだけ …
-
-
Facebook及びツイッターからの当ブログへの流入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、mixiチェックからの当 …
-
-
初めてのアボセンス。Googleアドセンス広告がブログから消えた!個人名がマズかったと推測
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、削除してしまったので該当 …
-
-
ホテルヘリテイジ「四季(とき)の湯」へ行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室の生徒さんからチケ …
-
-
あけましておめでとうございます2012 (2日追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …