OpenOffice Impressのスライドウインドウを元の位置に戻す方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近は、DreamWeaverやFlashなんかよりもPowerPointを使うことが多くなりました。
ただ、家で作業をするときや、移動中にノートパソコン使って作業するときにソフトウェアが入っていないことも考えられるので、最近ではOpenOfficeのImpressを使うことが多いです。
さて、通常Impressのインターフェイスは「スライド」ウインドウ、及び「作業」ウインドウがメインウインドウとタイル状に繋がって一つのウインドウになっています。
ただ、僕のImpressは「スライド」ウインドウが単ウインドウになっています。
実は「スライド」ウインドウを単ウインドウにするのは簡単で、「スライド」ウインドウ上部をドラッグ&ドロップして移動させればOKです。
ところが、それを元に戻すためにはドラッグ&ドロップで同じ場所に持っていってもダメなのです。
つまり、戻せなくなってしまってそのまま放置していたわけです。
で、ようやく重い腰を持ち上げて調べた結果。
□godley tunes: OpenOffice Impress のスライドパネルを元の位置に…
わかるかそんなもん
同意。
この方法は絶対わからんと思います。
以下、具体的な方法です。
知ってしまうと非常に簡単。
画像にマウスを持っていくと、赤く光る部分、スライド区間ウインドウの「スライド」と文字の書かれたあたりを「Ctrl」キーを押しながらダブルクリックします。
以上。
ようやくできたと喜んでいたところあることに気づきました。
別のパソコンではドラッグ&ドロップでできてるぞ?
で、バージョンを調べてみるとできないのが3.0.0、できてるのが3.0.1。
そこで、3.0.0を3.1.0(現在入手できる最新バージョン)にバージョンアップ。
ドラッグ&ドロップでできるか確認してみるとやっぱりできない。
AspireOneだから? 縦と横の比率が変だから?
それとも、3.1.0でまたできなくなっちゃったの?
(ちなみに、ドラッグ&ドロップでできてるマシンはEeePC 900HA)
謎は深まるばかりですが、当初の目的は達成できたので良しとします。
オープンガイドブックOpenOffice.org 3 (DVD付)
著者:鎌滝 雅久
販売元:翔泳社
発売日:2009-03-20
おすすめ度:
レビューを見る
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
耳掃除(耳かき)はやっちゃダメ。耳垢には役目があるとアメリカ医学会が警告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。耳掃除は実はやる必要が無いとい …
-
-
Google日本語入力で快適フリック入力。「ああ」を「い」にしない設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういう意味かというと、初期設 …
-
-
ツイッターの名前を「アドセンスクリックお願いします」にするとアフィブログに絶対転載されない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは目から鱗。かつ、注意しな …
-
-
「Windows Live メール」が起動しなくなり、何をやっても復旧しないときはハードディスク(フラッシュディスク)を整理
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、みんなWindows10 …
-
-
コンバージョン率7割越えのすごいサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでとんでもないコンバ …
-
-
CADデータの標準フォーマット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物関係でたまにわけのわから …
-
-
僕が家庭教師から講師になって実行した5つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。転職して講師業を本格的に始めた …
-
-
Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(ID取得編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …
-
-
サーバー契約には「誕生日」、ドメイン取得には「登記情報」を聞くべし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメインの取得やサーバー …
-
-
「RSS Graffiti」がバージョンアップし使いやすくなった【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやらFacebook …
- PREV
- 旅行に行くのも怖い中国
- NEXT
- iPhoneがパソコンに文字入力で勝利!!