OpenOffice Impressのスライドウインドウを元の位置に戻す方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近は、DreamWeaverやFlashなんかよりもPowerPointを使うことが多くなりました。
ただ、家で作業をするときや、移動中にノートパソコン使って作業するときにソフトウェアが入っていないことも考えられるので、最近ではOpenOfficeのImpressを使うことが多いです。
さて、通常Impressのインターフェイスは「スライド」ウインドウ、及び「作業」ウインドウがメインウインドウとタイル状に繋がって一つのウインドウになっています。
ただ、僕のImpressは「スライド」ウインドウが単ウインドウになっています。
実は「スライド」ウインドウを単ウインドウにするのは簡単で、「スライド」ウインドウ上部をドラッグ&ドロップして移動させればOKです。
ところが、それを元に戻すためにはドラッグ&ドロップで同じ場所に持っていってもダメなのです。
つまり、戻せなくなってしまってそのまま放置していたわけです。
で、ようやく重い腰を持ち上げて調べた結果。
□godley tunes: OpenOffice Impress のスライドパネルを元の位置に…
わかるかそんなもん
同意。
この方法は絶対わからんと思います。
以下、具体的な方法です。
知ってしまうと非常に簡単。
画像にマウスを持っていくと、赤く光る部分、スライド区間ウインドウの「スライド」と文字の書かれたあたりを「Ctrl」キーを押しながらダブルクリックします。
以上。
ようやくできたと喜んでいたところあることに気づきました。
別のパソコンではドラッグ&ドロップでできてるぞ?
で、バージョンを調べてみるとできないのが3.0.0、できてるのが3.0.1。
そこで、3.0.0を3.1.0(現在入手できる最新バージョン)にバージョンアップ。
ドラッグ&ドロップでできるか確認してみるとやっぱりできない。
AspireOneだから? 縦と横の比率が変だから?
それとも、3.1.0でまたできなくなっちゃったの?
(ちなみに、ドラッグ&ドロップでできてるマシンはEeePC 900HA)
謎は深まるばかりですが、当初の目的は達成できたので良しとします。
オープンガイドブックOpenOffice.org 3 (DVD付)
著者:鎌滝 雅久
販売元:翔泳社
発売日:2009-03-20
おすすめ度:
レビューを見る
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
GoogleChromeで一旦消してしまったブックマークバーを再び表示させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。消すは易し、戻すは難し …
-
-
「ダークツーリズム」とは「東日本大震災」等の被災地を観光すること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は自分も時間が取れれば一度、 …
-
-
Google+ページとWordPressを連携させた時、記事を一般公開設定にする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで使っていたブログサービス …
-
-
失業給付金は「基本手当」だけじゃない。「再就職手当」は結構美味しかった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、失業給付金をもらうくらい …
-
-
LINE(ライン)で思いもよらない個人情報流出を防ぐためにチェックしておきたい5つの項目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)を安全に使お …
-
-
「テールワード」と「ロングテールワード」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のSEO記事で出てきたテー …
-
-
カタカナ表記のルール(音引きを入れる?入れない?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログやってるとカタカナ表記に …
-
-
ツイッター(Twitter)のつぶやきをRSSで読む方法 (6/2追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はてなブックマークのホットエン …
-
-
漢字の読みを調べる方法 パソコン編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恥ずかしながら「訃報」の読みが …
-
-
「EC-CUBE」管理の前に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前にさくらインターネッ …
- PREV
- 旅行に行くのも怖い中国
- NEXT
- iPhoneがパソコンに文字入力で勝利!!