新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

JPEG画像は新規保存するたびに劣化する(わけじゃない)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

JPEGってのはファイル形式ではなく、本来、圧縮形式のひとつです。
しかも、非可逆圧縮といって一度圧縮すると元の画質に戻すことができません。
ということは、新規保存を繰り返すたびに画質が落ちていくのでしょうか?
非常に気になるところです。

JPEG&MPEG 図解でわかる画像圧縮技術JPEG&MPEG 図解でわかる画像圧縮技術
著者:越智 宏
販売元:日本実業出版社
発売日:1999-01
おすすめ度:5.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

それを実証して見せた動画があるそうです。
新規保存で劣化していくJPEG形式の画像の様子をとらえたムービー – GIGAZINE

新規保存を600回繰り返して劣化していく20秒のムービー。
GENERATION LOSS | HADTO.NET
(中略)
最終的にはテレビの砂嵐のような画像になっています。

2009/04/19 22:04追記
これは単純に同じ圧縮率でJPEG保存を繰り返しているのではなく、少しずつ圧縮率を上昇させていって保存した画像をつなげたムービー。

動画を見ると最終的には見るも無残な画像になってしまっています。
ただし、これは保存するたびに違う圧縮率で圧縮した場合。

それでは、まったく同じ圧縮率で圧縮を繰り返すとどうなるのでしょうか?
孤独なプログラマー : 新規保存で劣化していくJPEG形式の画像の様子をとらえ・・・てない気がする – livedoor Blog(ブログ)

結果
ほとんど差異なし、ただ・・・画像の下の■■が発生?

殆ど変化ないようだ。
ごみが発生しているがこれくらいだったら直せそう。

【結論】
JPEGを保存するときは元画像と同じ圧縮率で保存するのがベスト。
いっても、元画像の圧縮率がわからないとどうにもならんけど。。

 - デザイン, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「民度(みんど)」とは、「民度が低い」とはどういった意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日は朝からこいつに苦しみ続け …

Tumblr(タンブラー)を勉強してみた (11/11追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。謎多きTumblr(タンブラー …

ソフトバンク「iPhone 5」で余計なサービスを解約する方法(UULA[ウーラ]編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク「iPhone 5 …

Flickr(フリッカー)がメンテナンス中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickr(フリッカー)がメ …

no image
モリサワ主催AdobeCS3セミナーに参加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワ主催の「Adobe C …

no image
mixiのチェックボタンをつけてみた【後編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、前回なんとか「mixiチ …

国立西洋美術館で「考える人」を見た【古希のお祝い #2】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までの流れはこちら&rarr …

Adsense広告配信を完全に止められてしまいました。再申請は慎重に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数週間前よりアボセンスを喰らっ …

マシンを変えたらFlashの画質が落ちたと言われたときにチェックすること

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるお客さんからマシンを変えた …

イメージ広告も表示させた方が広告収益が上がる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Googleに勧められて …

血液型オヤジ