漢字の読みを調べる方法 パソコン編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
恥ずかしながら「訃報」の読みが分からなかったのでネットで調べてみた。
すると、そんなことするよりももっと簡単に読みが分かる方法を見つけた。
この前、ケータイ(iPhone)で読みのわからない漢字を調べる方法をネタにしたが、
iPhoneだったら同じ方法が使えるかもしれない。
読めそうで読めない間違いやすい漢字
著者:出口 宗和
販売元:二見書房
発売日:2008-01-23
おすすめ度:
レビューを見る
□『訃報』これはなんと読みますか? – Yahoo!知恵袋
パソコン(windows)ならば、漢字をメモ帳などにコピーして、
範囲選択して「前変換・変換・全候補」キーを押すと読みが出ます。
前提として漢字がテキストデータになっていなければならない。
たとえば、インターネットの記事で見かけた文字の読みを調べる場合等に使えそうだ。
一方でテキストデータになっていれば、読みさえしなければコピー&ペーストで引用できるわけで、たとえばブログ、たとえばメールなんかを書くのには特に支障がない。
考えてみると、だからこそ、あまり使い道はないのかもしれない。
ただ、読みがわからないままコピペして使うよりも、せめて読みぐらい確認しておいたほうがいいと思うので、これからは読みの分からない文字はこの機能を使って確認しておこう。
最後に、これがブラウザ上でできればもっといいのになぁ。と思った。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
DVDを入れると「ファンクションが間違っています」と言われた時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WindowsXP(ウインドウ …
-
-
USTREAMで実際生中継をやってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前日ネタにしたようにUSTRE …
-
-
ゲーミフィケーション(Gamification)とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビゲーム(ビデオゲーム)が …
-
-
「Outlook Express」受信したメールデータのお引越し
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Outlook Expres …
-
-
「Message bird(メッセージバード)」で機種変更をする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、現代の瓶詰めの手紙として …
-
-
さくらインターネットで403及び404エラー表示をカスタマイズ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、自宅サーバーでやっていた …
-
-
アンカー付きオブジェクトへのテキストの回り込みができない【InDesign】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにInDesign(イ …
-
-
コンバージョン率7割越えのすごいサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでとんでもないコンバ …
-
-
やっぱりフォローしないと外される。「つぶくま」は100%リフォローします【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市のツイッターポータルサイ …
-
-
パソコンの設定で使う「ウィザード」の本来の意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでインターネット接続の …
- PREV
- Yahoo!ウェブホスティングライトからのドメイン移管
- NEXT
- ウォークマンでインターネット