新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

漢字の読みを調べる方法 パソコン編

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

恥ずかしながら「訃報」の読みが分からなかったのでネットで調べてみた。
すると、そんなことするよりももっと簡単に読みが分かる方法を見つけた。
この前、ケータイ(iPhone)で読みのわからない漢字を調べる方法をネタにしたが、
iPhoneだったら同じ方法が使えるかもしれない。

読めそうで読めない間違いやすい漢字読めそうで読めない間違いやすい漢字
著者:出口 宗和
販売元:二見書房
発売日:2008-01-23
おすすめ度:4.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

『訃報』これはなんと読みますか? – Yahoo!知恵袋

パソコン(windows)ならば、漢字をメモ帳などにコピーして、
範囲選択して「前変換・変換・全候補」キーを押すと読みが出ます。

前提として漢字がテキストデータになっていなければならない。
たとえば、インターネットの記事で見かけた文字の読みを調べる場合等に使えそうだ。
一方でテキストデータになっていれば、読みさえしなければコピー&ペーストで引用できるわけで、たとえばブログ、たとえばメールなんかを書くのには特に支障がない。

考えてみると、だからこそ、あまり使い道はないのかもしれない。
ただ、読みがわからないままコピペして使うよりも、せめて読みぐらい確認しておいたほうがいいと思うので、これからは読みの分からない文字はこの機能を使って確認しておこう。

最後に、これがブラウザ上でできればもっといいのになぁ。と思った。

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Flickr(フリッカー)の「Set」と「Collections」の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickrと正式契約をしては …

いじめをなくすには犬を飼え。猫じゃダメです

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いじめが問題視されていますが、 …

no image
テキスト広告のほうがバナー広告よりもクリックされコンバージョンも高い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんはバナーブラインドネス …

またやっちゃった!今度は「livedoorBlog」から記事強制削除。やっぱり私人(一般人)の本名はNG

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさに青天の霹靂な出来事が起こ …

Flickrで「保険」と検索したらヤバい画像がたくさん出てきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前の記事を書くに当たり、F …

ビタワンは安いけど「うんち」が増えるのが困る【ドッグフード】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからこの記事を読む方でお食 …

「RSS Graffiti」がバージョンアップし使いやすくなった【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやらFacebook …

「インクジェット用紙」とは何を指す?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末行っているパソコン教室で生 …

100円パソコン詐欺にあったら

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前話題にしたイーモバイルがや …

「OpenOffice(オープンオフィス)」の罠。画像が全て消えてしまった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MicrosoftのOffic …

血液型オヤジ