ステップサーバーではPASVモードは使わない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ステップサーバーでFTP転送するときはPASVモード(パッシブモード)は使わないほうがよさそうです。
今まで、ステップサーバーにWordPressやOpenPNE、EC-CUBEなどをインストールしてきました。(EC-CUBEはできませんでした)
FFFTPを使ってサーバーにデータをアップロードするのですが、一気にまとめてアップしようとすると何度も途中で止まってしまい、意外と苦戦します。
そこで、たまたま、PASVモード(パッシブモード)を使わないようにしてアップロードしたら、今までよりも比較的スムーズにアップロードできたので報告します。
ちなみに、ステップサーバーの好敵手であるハッスルサーバーも似たようなもの。
こちらはPASVモードを使わない設定にしたら返って調子が悪くなってしまいました。
つまりは、値段なりのサーバーでしかないということなのでしょうね。
独自ドメインもあまり当てになりません。
設定が悪いのかもしれませんが、サブドメインでアクセスすると「アドレスが見つかりません」となってしまうことがしばしば。
それに比べて、今、お試し期間中のSAKURA Internetはなかなかよさそうです。
お値段もちょっとだけ高いんですけどね。
□10分で独自ドメインのブログを作る方法
□ステップサーバーでOpenPNE
□PASVモードとは 【パッシブモード】 – 意味・解説 : IT用語辞典
↓やはり最終的にはこれ。うちにはFedoraの前身にあたるRedHatLinuxの自宅サーバーがあります。
Fedora 10で作る最強の自宅サーバー (CD/DVD付)
著者:福田 和宏
販売元:ソーテック社
発売日:2008-12-20
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
踊るシリーズ番外編3本「交渉人 真下正義」「容疑者 室井慎次」「係長 青島俊作」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりのTSUTAYAで旧作 …
-
-
こんな漫画初めて読んだ「となりの関くん」が革新的に面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。書評ってのを何度かやらせていた …
-
-
nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、どちらが優れているのかと …
-
-
CSSでWebサイトをセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、今さら感漂いますが一応自 …
-
-
フォローされているかされていないかを確認する簡単な方法【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県熊谷市のツイッター(Tw …
-
-
ツイッター(Twitter)を新しいレイアウトにしてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ちょこちょこ今までのレイ …
-
-
何事にも裏がある、御嶽山噴火を予言していた人はニュースを勘違いしていただけだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地震やら噴火やらが起きると必ず …
-
-
2009年度年間アクセスランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GoogleのAnalytic …
-
-
「いいね!」を促すFacebookアプリはやっぱりやめといたほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。間違った使い方をしなければFa …
-
-
会社のギガジン(GIGAZINE)、個人のネタフル(netafull)どっちが正解? (8/31追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニュースブログというと様々なブ …
- PREV
- 「出川哲朗」ブログはしゃべりよりもおもしろい
- NEXT
- 「鼻づまりが解消される着信音」を試してみた