新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ステップサーバーでOpenPNE

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

OpenPNE管理画面過去にとんでもないトラブルもあったステップサーバーですが、月250円で色々遊ばせていただいています。
WordPress」に続き今回はオープンソースのソーシャルネットワーキングシステム「OpenPNE」をインストールしてみました。
その一連の作業に関する覚書。

スポンサーリンク
 

ドメイン取得、サーバー契約及びDNSの設定までは「WordPress」をインストールしたときに書いた「10分で独自ドメインのブログを作る方法」を参考にしてください。
ただし、今回はサブドメインも設定しています。
DNS設定
DNSの設定。Yahoo!ドメインに代わっていますがやることは同じです。
サブドメイン設定
ステップサーバー側。「http://sns.plot-factory.net/」がSNS用

■OpenPNEソースのアップロード
実は、つい先日OpenPNEはバージョン3.0.1をリリースしています。
ところが、Ver.3からMySQL4.1以降対応となっているようなので、
今回はステップサーバー(MySQL4.0.22)にあわせて最新安定版であるOpenPNE2.12.7をインストールすることにしました。
1. まずはソースをダウンロードして解凍。
詳しいインストール(セットアップ)方法は「OpenPNE-2.12.7/setup/OpenPNE_Setup.html」に書いてあります。
2. 解凍したデータをステップサーバーにアップロード。場所は「sns.plot-factory.net」ディレクトリ内に指示通りに。
なお、実際「http://sns.plot-factory.net/」にアクセスしたときは「public_html」以下が表示されます。
アップロード先
3.パーミッションの設定。これも指示通りに。

■データベースの設定
今回、データベースの設定は一筋縄ではいきませんでした。
1. まずはデータベースを作ります。パスワードを入れて「上記内容でデータベースを構築する」をクリック。
MySQLの設定
2. 次に「phpMyAdmin」を利用してデータベースの設定をします。
最初にログイン。ここで注意しなければならないのは言語の文字コード。
「OpenPNE2.12.7」はユニコードなのでユニコードでテーブルを作らないとデータベースから引っ張ってきた文字だけ文字化けしてしまいます。
phpMyAdminアクセス画面
3. 左上のほうにあるSQLアイコンをクリックして「照会ウインドウ」を開き、
「OpenPNE-2.12.7\setup\sql\mysql40\install\install-2.12-create_tables.sql」
「OpenPNE-2.12.7\setup\sql\mysql40\install\install-2.12-insert_data.sql」
の順にテキストエディタで開いて、ソースを丸々コピー&ペーストして「実行」。
もしくは、照会ウインドウで「インポートファイル」をクリックし、それぞれのファイルを「参照」「実行」どちらかを行ないます。
照会ウィンドウ
これでデータベースの設定も終了。

■最後の設定(以下セットアップガイドに書いてあるとおりです)
1. OpenPNE-2.12.7フォルダに入っている「config.php.sample」にデータベースの設定等を書き込む。
(携帯電話によるメール投稿も可能にするためにはメールサーバー等の設定も必要です)
2. サーバー側の「sns.plot-factory.net」に「config.php.sample」をアップし、名前を「config.php」に変える。
アップロード先
3. ブラウザで「http://sns.plot-factory.net?m=setup/」にアクセス。管理IDやパスワード等を設定すればOKです。

■メール送信の設定(追記)
上記の状態ではセキュリティ上の問題でメール送信機能が働かないことが判明しました。
以下のサイトを参考に「OpenPNE-2.12.7\webapp\lib\util\mail_send.php」を一部修正する必要があります。
どちらのサイトのやり方でも可能なので僕はソースをそんなにいじらないという点で後者の修正方法を選びました。
OpenPneでSMTPを使う @ 土偶StaticRoute
OpenPNEでメール送信だけができない場合の対処法 – WEB開発おさんぽブログ

PLOT-FACTORY SNS – クリエイターの交流の場

OpenPNEカスタマイズによるSNSサイトの構築と運営―オープンソース徹底活用OpenPNEカスタマイズによるSNSサイトの構築と運営―オープンソース徹底活用
著者:荒木 祐二
販売元:秀和システム
発売日:2007-11
おすすめ度:4.5
レビューを見る

 - OpenPNE, 告知・紹介・ニュース, 覚え書き , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

第4回AKB48総選挙「指原莉乃」が4位躍進

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そーいえば今日はAKB48の第 …

猫背になったら教えてくれる「Upright」で猫背矯正

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、姿勢で一番気になるのは猫 …

no image
仮サーバーがインデックスされている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社のサーバーの一部を仮サーバ …

やっぱり夏はビアガーデン。夕立で涼しさUP!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちわ祭の興奮覚めやらぬ7月2 …

TOKIOの人気テレビ番組「ザ! 鉄腕! DASH!!」のDASH島が「Google Map」に登録されている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SMAPを並んで人気のTOKI …

no image
ライブドアの未来は明るい?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前、「ライブドアはどうなっ …

日曜午前の新企画

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日曜日にブログをサボってしまっ …

ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までブログをFacebook …

Twitter(ツイッター)を放置しすぎるとTLで警告してくれるサービス

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前からずいぶん長いハッ …

「クラス替え」の真実、娘に話したら知ってた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。出先で記事を見かけてこれは小6 …

血液型オヤジ