Yomi-Serchに変わる自動リンクシステム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
SEO対策の一環として当社では毎日1人1社1サイトを目標にどこかにリンクを貼ることを仕事のひとつとしてやってもらっている。
とはいえ、スタッフが3人だけなのであまり多くの被リンクは得られない。
Webチーム以外も協力してくれるようになれば50人は下らないので結構な被リンクが得られるはずなんだけどそれはなかなか難しい。
といった実情はさておき。。
さて、被リンクSEOといえば「Yomi-Serch」が思いつく。
「登録できる検索エンジンを探し出す方法」でも最終的には「Yomi-Serch」で検索しちゃうのが一番じゃないかと言っているほど。
ところが、さすがに「Yomi-Serch」だけだと頭打ちな感は否めない。
そこで、新しいシステムが必要になってくるのだが、これはいいんじゃないかと思われるシステムを見つけたのでご紹介。
■SEO-P-Link
「Yomi-Serch」よりも登録の流れが単純で簡単。
また、まだ自動登録スクリプト等が存在しないのか、リアルタイムで登録してすぐ反映されるサイトも結構あったり。
(Yomi-Serch系のサイトの殆どは管理人の検閲の後、登録されます)
そういう意味でも意外とねらい目なシステムなのかもしれません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres …
-
-
検索件数と地域特性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!検索スタッフブログ …
-
-
SEO会社のアクセスログって凄い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某社に依頼されてSEO対策をし …
-
-
2009年1月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年はリーマンショックに端を発 …
-
-
クローキングについて調べてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に日本語ドメインのSEO効 …
-
-
システム開発の値段(価格)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、プログラミング系の仕事も …
-
-
アフィリエイトでコンバージョンの高いセカンドキーワードは「比較」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるアフィリエイターの方から聞 …
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)からワードプレス(WordPress)へのブログ移転でリダイレクトをさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログ(livedo …
-
-
2015年11月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや危ない忘れるところでし …
-
-
2013年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。不思議なもんで頭打ちかと思った …
- PREV
- 液晶は白、CRTは黒がエコ
- NEXT
- 出たばかりで消えるネットブック(NetBook)