新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Yomi-Serchに変わる自動リンクシステム

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

SEO対策の一環として当社では毎日1人1社1サイトを目標にどこかにリンクを貼ることを仕事のひとつとしてやってもらっている。
とはいえ、スタッフが3人だけなのであまり多くの被リンクは得られない。
Webチーム以外も協力してくれるようになれば50人は下らないので結構な被リンクが得られるはずなんだけどそれはなかなか難しい。
といった実情はさておき。。

スポンサーリンク
 

さて、被リンクSEOといえば「Yomi-Serch」が思いつく。
登録できる検索エンジンを探し出す方法」でも最終的には「Yomi-Serch」で検索しちゃうのが一番じゃないかと言っているほど。
ところが、さすがに「Yomi-Serch」だけだと頭打ちな感は否めない。
そこで、新しいシステムが必要になってくるのだが、これはいいんじゃないかと思われるシステムを見つけたのでご紹介。

SEO-P-Link
「Yomi-Serch」よりも登録の流れが単純で簡単。
また、まだ自動登録スクリプト等が存在しないのか、リアルタイムで登録してすぐ反映されるサイトも結構あったり。
(Yomi-Serch系のサイトの殆どは管理人の検閲の後、登録されます)
そういう意味でも意外とねらい目なシステムなのかもしれません。

 - SEO・SEM, プログラミング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2013年7月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月は熊谷市民として外せないイ …

no image
2012年6月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月はあまり変化のない月でした …

4月のヒットキーワード及びヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月から事情が少々変わってきて …

ASO(App Store最適化)とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEOとかLPOなんてのはまだ …

2016年6月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。  月日のたつのは早 …

no image
Ajax

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Ajaxってのがはやっているら …

no image
同一テーマからのリンクがYahoo!で上位表示させるコツ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いいニュースを見つけました。Y …

アフィリエイト+SEO 「Find-A」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなのあったんですね。知らな …

ブックマークレットをカスタマイズした

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログ(livedo …

ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres …

血液型オヤジ