Yomi-Serchに変わる自動リンクシステム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
SEO対策の一環として当社では毎日1人1社1サイトを目標にどこかにリンクを貼ることを仕事のひとつとしてやってもらっている。
とはいえ、スタッフが3人だけなのであまり多くの被リンクは得られない。
Webチーム以外も協力してくれるようになれば50人は下らないので結構な被リンクが得られるはずなんだけどそれはなかなか難しい。
といった実情はさておき。。
さて、被リンクSEOといえば「Yomi-Serch」が思いつく。
「登録できる検索エンジンを探し出す方法」でも最終的には「Yomi-Serch」で検索しちゃうのが一番じゃないかと言っているほど。
ところが、さすがに「Yomi-Serch」だけだと頭打ちな感は否めない。
そこで、新しいシステムが必要になってくるのだが、これはいいんじゃないかと思われるシステムを見つけたのでご紹介。
■SEO-P-Link
「Yomi-Serch」よりも登録の流れが単純で簡単。
また、まだ自動登録スクリプト等が存在しないのか、リアルタイムで登録してすぐ反映されるサイトも結構あったり。
(Yomi-Serch系のサイトの殆どは管理人の検閲の後、登録されます)
そういう意味でも意外とねらい目なシステムなのかもしれません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
謎のランディングページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一時期、ある一つの記事でこのブ …
-
-
2014年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、今年の夏はあっという間 …
-
-
アフィリエイトは儲からない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ネットゲリラ: アフィで儲け …
-
-
WordPress(ワードプレス)を会員制のサイトにする方法1 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここではサイト全体を会員制にし …
-
-
リンクファーム(検索ディレクトリ)の威力
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ここでリンクファームらし …
-
-
2013年9月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月末に久しぶりにYahoo! …
-
-
ブログにFacebookの「いいね!」ボタンをつける方法【ライブドアブログ編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターやらブログやらで騒が …
-
-
2007検索ワードランキング in Yahoo! JAPAN
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo! JAPANが毎年 …
-
-
SEOの値段
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEO会社とユニットでホームペ …
-
-
2010年10月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月は9月に伸びたPVを安定 …
- PREV
- 液晶は白、CRTは黒がエコ
- NEXT
- 出たばかりで消えるネットブック(NetBook)