新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

液晶は白、CRTは黒がエコ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

モニターは何色が省エネかという記事。

ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは? – GIGAZINE

ソニーの VAIO 10周年記念モデル type TZ モデルの特徴 VGN-TZ93US VGN-TZ93NS VGN-TZ93S VGN-TZ73B

意外に知られていないのが、背景色が白い壁紙は消費電力が少ないという事実。(中略)
これを設定するだけで、「スタミナ」が約30分アップ*します。
* 標準バッテリーパック(L)使用時。背景色が黒の壁紙と比較した場合

スポンサーリンク
 

ということで「白」が省エネだということです。
ただし、あくまでも上記数字は「ソニーのVAIO type TZモデル」の場合。
でも、液晶モニターであれば他のモニターもおそらく変わらないのではないかと思います。
C-TECバックルーム3: eLIO決済5%オフでVAIO type Tを買おう!

液晶は電圧をかけると黒くなり白くなっているときは電圧をかけていないとき、とのことで、スタミナ性能を伸ばす壁紙として真っ白の壁紙が用意されているんです。

あれ、そういえば過去に黒のほうが省電力だと言ったような記事を見かけたような。。
背景が黒い「Black Google」は地球を救う – GIGAZINE

ecoIron – All these whirring boxes.: Black Google Would Save 3,000 Megawatts a Year
この記事によると、背景が白いウェブページを表示する際の消費電力が74Wの場合、黒いウェブページであれば59Wで済むそうです。
(中略)
なお、白いウェブページを表示した時の消費電力を74Wとした場合、黄色は69W、青は65W、赤は65W、紫は61Wで、黒が59Wになるそうです。

え~。どっちなんだよ~。追記に答えがありました。

上記の消費電力はCRTモニタでの消費電力だそうです。

まとめます。
液晶モニターの場合、白が消費電力が低い。
CRTモニターの場合、黒が消費電力が低い。

実用的なところでASPIRE ONEのデスクトップを真っ白にすることにしました。
これで気持ち電池のモチが良くなってくれるハズ。

■1月26日追記
全ての液晶モニターにおいて白が消費電力が低いというわけではなさそうです。
えとさん、ご指摘ありがとうございました。
液晶画面では白の方が低電圧? – きっ☆たんブログ?

液晶パネルの駆動方式が
・TN → 白が低電圧
・VA, IPS → 黒が低電圧

今使ってる液晶画面がVAかTNか調べたいのですがメーカーパソコンのおまけなので… – Yahoo!知恵袋

・表示色数が、[1619万色][疑似フルカラー]等と表示されている。
・視野角が上下 と左右で異なる
上の状況であれば100% TNになります。
(中略)
VA方式のモニタは最低でも3万(17インチの場合)はするので、格安系にはまず付きません。

ASPIRE ONE AOA150」はおそらくTN方式でしょうね。

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. えと より:

    鵜呑みにしちゃいけませんよ。
    液晶によっては電圧をかけると白くなるタイプのものも存在します。
    あくまでSonyが使っている液晶は白い背景の方が省エネってことで、全部の液晶がそうであるというのは間違いです。

  2. pop より:

    ノーマリーブラックかノーマリーホワイトかだけの話。
    自分のモニターぐらい理解しなきゃね。

  3. さらに より:

    最近の液晶テレビだと、領域の明るさに応じてバックライトの制御が行われている場合もありますよね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

iPhoneの「Eメール(i)」をOutlook Expressで受信する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたこちらの記事で触れた …

no image
Windows7のネットワーク設定は「アダプター設定の変更」をクリック

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ナビゲーションのインターフェー …

Facebookのプロフィールを検索エンジンにヒットさせない設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。【 一部手順が変わっ …

こまめに電源を切るよりもスリープモードが節電になる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、モニターの色は白が節電に …

内包されたDIVにmarginを設定すると親要素にも同じマージンが設定されることがある【CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはわからんわ。 生徒さんの …

最適化をしなくてもメールが消えるOutlook Express

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、最適化をすることでメール …

no image
「プログラムの追加と削除」に残ってしまったアプリを消す方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「コントロールパネル」にある「 …

「引用」と「転載」と「無断転載」の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、引用と転載の違いをまとめ …

さくらインターネットで403及び404エラー表示をカスタマイズ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、自宅サーバーでやっていた …

スワイプやピンチアウトってどんな操作?【iPhone操作一覧】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …

血液型オヤジ