新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ブログって何だろう?#1

   

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

常々、ブログはメディアですと言っている僕ですが、年を越えるにあたって、ブログってなんなのか改めて考えてみました。
もっとも、ネタがなければやはり「ブログはメディアだ。」で終わってしまいます。
そこで、ブロガーさんたちの座談会などの記事をネタに改めて考えてみることにしました。
今回は、あえて引用を一切利用せず、全て自分の言葉で書いてみようと思います。

□ブログの過去、現在、未来~日本ブログ界の5年間と今後を占う:(1)(2)(3)
□ブロガー座談会 オルタナブロガー編:(1)(2)
□ブロガー座談会 アルファブロガー編:(1)(2)(3)

スポンサーリンク
 

さて、以前、ちょっとした記事でライブドアブログが5周年であることをお伝えしました。
日本で初めてブログサービスを始めたライブドアブログが5周年ということはつまり、
ブログが日本で始まってまだ、5年しかたっていないということになります。
いやはや、そんなもんなんですよブログって。
ところが、Web日記を集めたブログのようなものに関しては1990年代からあったようで、
さらに昔、1980年代のパソコン通信やニュースグループのユーザーが1990年代にインターネットに移るにあたり、Web日記を集めたブログのようなものを経て、ブログという形態が形づいていったというのがブログの始まりのようです。
それが、いまや、動画やら、地図やらと様々なコンテンツが掲載可能となり、さらにWeb2.0などといわれた様々なツールとの連動。もはやブログはかつてのライブドアのようにコングロマリットなメディアとなってしまいました。

そんなブログですがメディアとしての側面と、ワークエリアのアーカイブとしての側面をもっているとのこと。
そして、その両方を併せ持っているブログこそ、本来のブログなのではと僕は思っています。

うーむ。何とか年内にと思いましたが酔っ払っちゃってるし厳しかったようです。
この続きは来年お伝えします。
それでは良い年を。

2008年大晦日京都にて

 - レビュー・レポート, 企画・ディレクション

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
エントリーって何?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3月26日のエントリー「ブログ …

今年は涼しくてよかった。うちわ祭2016総括

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年のうちわ祭が終わりました。 …

「イーセットスマートセキュリティ」更新と新規どちらが得か(7/2追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、イーセットスマートセキュ …

no image
携帯電話は癌(脳腫瘍)の元!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイ大国ニッポンではまず議 …

ATOK(エイトック)結局削除

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やはり、有料かつ手続き面倒はダ …

no image
自炊した後再製本、一体何がしたいのか理解不能なサービス登場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自炊って言葉が電子書籍業界には …

「Google Chrome」の画像検索がとてつもなく簡単になっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはいつからなのでしょうか? …

PAGE2009に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何だかんだ言ってPAGE200 …

「ふじやまビール」と「うなぎ松葉」(思い出しレビューその5)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、食べログに複数トラックバ …

「熊谷妻沼手づくり市」に行ってきた@国宝「聖天山歓喜院」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県熊谷市において、ひょっと …

血液型オヤジ
S