テキスト広告のほうがバナー広告よりもクリックされコンバージョンも高い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
みなさんはバナーブラインドネスという言葉をご存知でしょうか?
□【バナーブラインドネスとは何か?】|CAネットトレンド研究室ブログ
“バナーブラインドネス”とはインターネットをしているユーザーのマウスの動きと目の動きを計測した科学者が発見した現象で、バナー広告、もしくは広告のようなものが掲載されているスペースにユーザーの注意が向いていないという現象だそうです。
以前、「クリック率を上げるバナー広告のコツ」を書いたときにも「
ネット広告は消費者から本能的に無視される!」としました。
これはどうも本当のようで、広告を無意識に避ける行為を「バナーブラインドネス」というようです。
そう考えてみると「広告」を主張するよりも、テキスト広告のようにあまり広告に見えない「広告」のほうがインターネットではよいといえます。
だたし、これはユーザーのインターネットの熟練度にも関係しているのではないかと思います。
大概のユーザーは何か目的があってインターネットを使います。
たとえば、パソコンを買いたいなぁと思った人がいて、その人がパソコンの広告を見たらおそらくクリックするでしょう。
ところが、ある程度インターネットになれてきたユーザーは、単なるパソコンではなくさらなる付加価値をつけたパソコンを探します。
さらに、広告により行き着くサイトにはその情報がないことを理解し始めるのです。
そこから「バナーブラインドネス」が始まるのではないかと思います。
つまり、初心者には「バナーブラインドネス」はないのではないでしょうか。
「バナーブラインドネス」が始まってからは、まず最初に、広告としてわかりやすいバナー広告から無視され始めます。
ただし、決して「テキスト広告」だからよいというわけではなく、テキスト広告は広告としてわかりにくいからバナー広告よりも良い結果が出ているのだと思います。
熟練度があがり、テキスト広告を理解し始め、テキスト広告で行き着くサイトもたかが知れていることを理解すると、
テキスト広告であってもなかなかクリックされなくなるのでは?
もっとも、トータルで見れば全員が全員インターネット熟練者ではないですし、
熟練者であっても別の理由で広告をクリックすることはあります。
そして、特にバナー広告に関してはブランディングにもつながっていくのですから、やはり広告は重要です。
ただし、これからはクリック後のページ「ランディングページ」がますます重要になってくるような気がします。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「Outlook Express」受信したメールデータのお引越し
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Outlook Expres …
-
-
「mention」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ツイッター(twitte …
-
-
「Google+ページ」を削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。作る方法を伝えても削除する方法 …
-
-
Amazon(アマゾン)でSuica決済が使えるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイキャリア並にここのとこ …
-
-
ブレスト(ブレーンストーミング)の極意、他人を肯定しつつ自分の意見もしっかりいうための5つのコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブレーンストーミングという言葉 …
-
-
「信玄餅」を楽しもう。色んな食べ方を公式動画で紹介中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。信玄餅って知ってます? 殆どの …
-
-
仮サーバーがインデックスされている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社のサーバーの一部を仮サーバ …
-
-
ツイッターでツイート閲覧数(PV)が表示されるようになった(らしい)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、iPhoneユーザーの …
-
-
水濡れ故障のタブレット、復活の可能性はカメラの曇りにあり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、続い …
-
-
一皿100円はもう古い。回転寿司顧客満足度ランキング1位は「がってん寿司」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。回転寿司というと「スシロー」「 …