新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インデザインのブックレット印刷で面付けされた状態で印刷範囲指定

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

InDesignどういうことかというと、InDesign CS2よりInBooklet SEといったプラグインが加わり2面付印刷ができるようになったのですが、それで面付けをした状態のまま、出力範囲を指定するということ。
つまり、中綴じ面付けの場合は最初の一枚目にページとしては最後のページがくるのですが、その状態のまま、最初から二枚目までとか、途中から数枚目とかといった指定ができるかということです。

スポンサーリンク
 

実はこれ、CS2のInBooklet SEだったらできます。

1. 「ファイル」→「InBooklet SE」を選択
2. 「レイアウト」設定で面付けの設定
3. 「印刷」設定で印刷範囲の設定

ところが、CS3になり、プラグインではなく標準でブックレット印刷ができるようになったのをきっかけに「印刷」項目がなくなりできなくなってしまったようです。
(メニューも「ブックレットをプリント」に変わっています)

これには様々な要因が考えられますが、一つにはプラグインから標準装備に変わったこと。
そして、CS2の時は他社の販売している上位面付けソフト「Imposer Pro」のプロモーションもかねていたこと。が考えられます。
つまり、プロモーションを終了させる代償として印刷範囲指定をなくしたということです。
逆に言うと、Adobeが標準装備としてブックレットプリント機能しか得られなかったともいえますね。
ちなみに、今現在、CS2の「Imposer Pro」プロモーション用のリンクをクリックすると以下のページが開きます。
Quark: About Quark – Press Release Detail
Quarkって。。何かもめたのでしょうか?

と、いろいろ推測してみましたが、実は簡単にできたりしませんかねぇ。。

InBooklet SE(レイアウト)InDesign CS2のInBooklet SE「レイアウト」設定画面

InBooklet SE(印刷)InDesign CS2のInBooklet SE「印刷」設定画面

ブックレットをプリントInDesign CS3の「ブックレットをプリント」画面

 - ユーザビリティ, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
自炊した後再製本、一体何がしたいのか理解不能なサービス登場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自炊って言葉が電子書籍業界には …

no image
「iOS 4」テザリングはなくてもBluetooth対応キーボードが使えるのでいい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)の …

SNSの足あと機能についての私見

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiに足あとを消す機能がつ …

自分のブログから本が作れるサービス

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログでブログを書い …

no image
PRIMEDEX TOKYO 2008開催(9月18日~20日)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一応印刷会社で働いている身なの …

Googleリーダー代替のRSSリーダー「Feedly」で記事を古い順に表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。RSSリーダー「Feedly」 …

no image
ポンパレでハーゲンダッツを買わされた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、あっという間でした。あ …

no image
過去ログ(InDesign)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログまとめて読んでみた。 …

Facebookで投稿したポストを保存、「FBログ」はFacebookの「Twilog」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookで投稿(シェア …

no image
携帯サイトでこれだけはやっておきたいこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイトを作るうえで最低限こ …

血液型オヤジ