新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インデザインのブックレット印刷で面付けされた状態で印刷範囲指定

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

InDesignどういうことかというと、InDesign CS2よりInBooklet SEといったプラグインが加わり2面付印刷ができるようになったのですが、それで面付けをした状態のまま、出力範囲を指定するということ。
つまり、中綴じ面付けの場合は最初の一枚目にページとしては最後のページがくるのですが、その状態のまま、最初から二枚目までとか、途中から数枚目とかといった指定ができるかということです。

スポンサーリンク
 

実はこれ、CS2のInBooklet SEだったらできます。

1. 「ファイル」→「InBooklet SE」を選択
2. 「レイアウト」設定で面付けの設定
3. 「印刷」設定で印刷範囲の設定

ところが、CS3になり、プラグインではなく標準でブックレット印刷ができるようになったのをきっかけに「印刷」項目がなくなりできなくなってしまったようです。
(メニューも「ブックレットをプリント」に変わっています)

これには様々な要因が考えられますが、一つにはプラグインから標準装備に変わったこと。
そして、CS2の時は他社の販売している上位面付けソフト「Imposer Pro」のプロモーションもかねていたこと。が考えられます。
つまり、プロモーションを終了させる代償として印刷範囲指定をなくしたということです。
逆に言うと、Adobeが標準装備としてブックレットプリント機能しか得られなかったともいえますね。
ちなみに、今現在、CS2の「Imposer Pro」プロモーション用のリンクをクリックすると以下のページが開きます。
Quark: About Quark – Press Release Detail
Quarkって。。何かもめたのでしょうか?

と、いろいろ推測してみましたが、実は簡単にできたりしませんかねぇ。。

InBooklet SE(レイアウト)InDesign CS2のInBooklet SE「レイアウト」設定画面

InBooklet SE(印刷)InDesign CS2のInBooklet SE「印刷」設定画面

ブックレットをプリントInDesign CS3の「ブックレットをプリント」画面

 - ユーザビリティ, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ネットで印刷、印刷通販の「グラフィック」を使ってみた【入稿編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ここまでは驚くほど順調に …

Google日本語入力で「おみくじ」ができる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google日本語入力には色々 …

復活! 「twitter2mixi」。「Amebaなう」と同期

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中何が起こるかわからないで …

Facebookで通知がうるさい人の通知表示を無視する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookも楽しいですが …

no image
遂に実用化?脳で動かすパソコン

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、インターフェイスの記事「 …

実は伸びていた印刷業界

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「実は伸びている印刷業界 …

no image
パチンコ店倒産相次ぐ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。機種変更 負担重く 中小パチン …

no image
直帰率は40%を基準にキーワード単位で考えよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleが提供しているAn …

最近の雑誌は2種類のサイズで売っているらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま見かけた日経トレンディ …

GoogleさんがCSSが重いというので調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleさんからまたアドバ …

血液型オヤジ