「Colors」は携帯サイトの新プラットフォームとなりうるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「Colors」という携帯サイトのプラットフォームはご存知でしょうか?
まだ、最近できたばかりのRIA(Rich Internet Application)プラットフォームで、XML(XHTML)との親和性も優れているとのこと。
PC向けではAdobeの「AIR」やMicrosoftの「Silverlight」が有名みたいですが、
それらとはあえて喧嘩せず、携帯版として開発が進められているようです。
(ちなみに僕はAIRは知っていましたがSilverlightは知りませんでした
)
□ケータイWebの新しい形:ケータイWebをもっとリッチに使いやすく――RIAプラットフォーム「Colors」の挑戦(前編) – ITmedia +D モバイル
一番の目的は本体性能に比べて陳腐すぎる携帯サイトをもっと使い勝手よくビジュアル的にも優れたものにすること。
ただし、それだけだったらFlashでもできてしまいますし、実際、Flashを使った携帯サイトも増えてきています。
ところが、Flashの場合あくまでも単体でしか動かないといった問題点があります。
「Colors」はXHTMLとの親和性も優れ、単体ではなくそれぞれのつながり(リンク)を保ちつつリッチコンテンツを提供できるプラットフォームであるとのことでした。
実際「Colors」のTwitterクライアント「twittie」と、Flickr閲覧用クライアント「flickkie」を使ってみました。
まだ、開発途中だからだろうか? それとも僕自身が携帯サイトでの操作性に慣れてきているからでしょうか、あまりリッチコンテンツとしての優位性みたいなものは感じなかったです。
しいていえばインタフェース。ある意味これに尽きるのかもしれませんが、「Colors」を使うとWebサイトレベルの内容を携帯サイト1ページで表現できるようになるかもしれません。
でも、それだったらFlashも同じ事が出来るんですよねぇ。。。
もっと、技術や規格統一がすすみ、ひとつのXHTMLファイルでWebサイトとColorsサイトの両方が見れるようになると価値が出てくるのではないでしょうか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
会社のギガジン(GIGAZINE)、個人のネタフル(netafull)どっちが正解? (8/31追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニュースブログというと様々なブ …
-
-
20代、30代を中心にモバゲータウンが伸び続けている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。法規制もなんのその、モバゲータ …
-
-
熊谷駅、上尾駅等から池袋駅、新宿駅、渋谷駅までの定期券で途中下車できる駅を増やす方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知っておくと途中下車でき …
-
-
仕事の変化
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休リフレッシュ!! できたの …
-
-
男女7人総裁選物語に騙されるな!!(自民党総裁選)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。福田さんの突然の辞任には驚かさ …
-
-
カニバリズムは神話なのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「「Web(ウェブ)」と …
-
-
「iOS5」にしたら「iPhoneを探す」が使えるようになっていた【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま出先で気付いたのですが …
-
-
モザイクを解読する方法が地道すぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、モザイクで隠された読め …
-
-
小学校の卒業式に参加して思ったこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、我が娘、小学校6年間の学 …
-
-
日本では30分弱の労働、グルジアでは約2日間の労働でビール1杯が飲める
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ビール1杯飲むのにどの程度の労 …







