新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Colors」は携帯サイトの新プラットフォームとなりうるのか?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「Colors」という携帯サイトのプラットフォームはご存知でしょうか?
まだ、最近できたばかりのRIA(Rich Internet Application)プラットフォームで、XML(XHTML)との親和性も優れているとのこと。
PC向けではAdobeの「AIR」やMicrosoftの「Silverlight」が有名みたいですが、
それらとはあえて喧嘩せず、携帯版として開発が進められているようです。
(ちなみに僕はAIRは知っていましたがSilverlightは知りませんでした

ケータイWebの新しい形:ケータイWebをもっとリッチに使いやすく――RIAプラットフォーム「Colors」の挑戦(前編) – ITmedia +D モバイル

スポンサーリンク
 

一番の目的は本体性能に比べて陳腐すぎる携帯サイトをもっと使い勝手よくビジュアル的にも優れたものにすること。
ただし、それだけだったらFlashでもできてしまいますし、実際、Flashを使った携帯サイトも増えてきています。
ところが、Flashの場合あくまでも単体でしか動かないといった問題点があります。
「Colors」はXHTMLとの親和性も優れ、単体ではなくそれぞれのつながり(リンク)を保ちつつリッチコンテンツを提供できるプラットフォームであるとのことでした。

実際「Colors」のTwitterクライアント「twittie」と、Flickr閲覧用クライアント「flickkie」を使ってみました。
まだ、開発途中だからだろうか? それとも僕自身が携帯サイトでの操作性に慣れてきているからでしょうか、あまりリッチコンテンツとしての優位性みたいなものは感じなかったです。
しいていえばインタフェース。ある意味これに尽きるのかもしれませんが、「Colors」を使うとWebサイトレベルの内容を携帯サイト1ページで表現できるようになるかもしれません。
でも、それだったらFlashも同じ事が出来るんですよねぇ。。。
もっと、技術や規格統一がすすみ、ひとつのXHTMLファイルでWebサイトとColorsサイトの両方が見れるようになると価値が出てくるのではないでしょうか?

 - レビュー・レポート, 携帯電話・スマホ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Yahoo!の力

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログのアクセス数がとんでも …

間違って購入しちゃったiPhoneアプリは返品できる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕は経験ないが、iPhone( …

原作は「稲中卓球部」の古谷実氏の漫画、園子温監督作品「ヒミズ」【映画評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Huluで「冷たい熱帯魚」を見 …

no image
シスアド結果

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。思ったより難しかったです。ごめ …

no image
「(笑)」と「w」は同じ意味? (8/30追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、ネット上で「笑い」を表 …

目的もなく人を集めても集まらない(人を集める3つの方法)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、考えてみればあたりまえの …

2016年リオデジャネイロオリンピック開催決定!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックに入れ忘れたので …

「紫陽花(あじさい)革命」失敗!が、ここで挫けず続けることに意義がある

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな活動が起きていたとは、脱 …

景気は良くなったの? 「相対貧困率」日本5位から2位にアップの謎

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アベノミクスアベノミクスと騒が …

no image
東北地方太平洋沖地震はM9.0だった【今週のトピック#2】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週はトピック2本立て。こちら …

血液型オヤジ