新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Colors」は携帯サイトの新プラットフォームとなりうるのか?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「Colors」という携帯サイトのプラットフォームはご存知でしょうか?
まだ、最近できたばかりのRIA(Rich Internet Application)プラットフォームで、XML(XHTML)との親和性も優れているとのこと。
PC向けではAdobeの「AIR」やMicrosoftの「Silverlight」が有名みたいですが、
それらとはあえて喧嘩せず、携帯版として開発が進められているようです。
(ちなみに僕はAIRは知っていましたがSilverlightは知りませんでした

ケータイWebの新しい形:ケータイWebをもっとリッチに使いやすく――RIAプラットフォーム「Colors」の挑戦(前編) – ITmedia +D モバイル

スポンサーリンク
 

一番の目的は本体性能に比べて陳腐すぎる携帯サイトをもっと使い勝手よくビジュアル的にも優れたものにすること。
ただし、それだけだったらFlashでもできてしまいますし、実際、Flashを使った携帯サイトも増えてきています。
ところが、Flashの場合あくまでも単体でしか動かないといった問題点があります。
「Colors」はXHTMLとの親和性も優れ、単体ではなくそれぞれのつながり(リンク)を保ちつつリッチコンテンツを提供できるプラットフォームであるとのことでした。

実際「Colors」のTwitterクライアント「twittie」と、Flickr閲覧用クライアント「flickkie」を使ってみました。
まだ、開発途中だからだろうか? それとも僕自身が携帯サイトでの操作性に慣れてきているからでしょうか、あまりリッチコンテンツとしての優位性みたいなものは感じなかったです。
しいていえばインタフェース。ある意味これに尽きるのかもしれませんが、「Colors」を使うとWebサイトレベルの内容を携帯サイト1ページで表現できるようになるかもしれません。
でも、それだったらFlashも同じ事が出来るんですよねぇ。。。
もっと、技術や規格統一がすすみ、ひとつのXHTMLファイルでWebサイトとColorsサイトの両方が見れるようになると価値が出てくるのではないでしょうか?

 - レビュー・レポート, 携帯電話・スマホ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「キラキラ☆ウォーカー(kira2-w.com)」のパズドラ魔法石212個無料は本当か確かめてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ってか、ぶっちゃけ釣られました …

ジェル入りマットは効果がないの謎

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日紹介した「佐川vsヤマト」 …

no image
炎上を真面目に考えてみる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、炎上の力学というタイトル …

熊谷「うちわ祭」2011総まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事→ …

有料の優良アプリが無料で一日一本「本日のアプリ」【iPhoneアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneアプリに「本日のア …

no image
生産性感想

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生産性とお金(賃金)について色 …

「iOS5」にしたら何にでも絵文字がつかえるようになった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだまだ続く「iOS 5」にし …

スマホ(スマートフォン)を機種変した時のLINE(ライン)の移行手順と注意点【Android→iPhone編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホをiPhoneに変えた旨 …

GREE(グリー)を退会する方法【スマートフォン編】#2

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。#1 | #2 | #3 こち …

熊谷ハッカソン@立正大学まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月6日、7日と立正大学で行わ …

血液型オヤジ