ハイデルベルグ(Heidelberg)の印刷機は電気系統が弱い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
当社の主力印刷機及びCTPはハイデルベルグの製品なのですが、これが故障が多い。
他社の機械を置いていないので比較はできませんが、月に多いときで2度3度と故障します。
で、そのたびにサービスマンに出向いてもらっているわけです。
その中の多くが電気系統(モーターや基板など)の故障ということです。
かつて(10年ほど前かなぁ)よくみていたF1で、
独自ブランドのフェラーリが電気系統の故障でよくリタイヤしてたのを思い出します。
独自ブランドの弱みと言う部分なのかもしれません。
ちなみに、保守の契約をしたのはごく最近でして、それまでは使えるだけ使ってどうしようもなくなったら呼ぶって感じだったそうです。
保守契約してからはちょっとした故障でも呼んでいるようなので、それで数が増えているのかもしれません。
どっちにしても故障が多いことには変わりありませんが。。
実は、当社ではリップ(RIP)を買い換える予定が数年前からありまして、
僕には一切決定権がないのでなんともいえないのですが、
ひょっとすると、この前セミナーに出させていただいたKODAKさんか、大日本スクリーンさんの製品になるかもしれません。
■Heidelberg – スタートページ
■コダック フォトブック-デジタルカメラ-フィルム
■大日本スクリーン製造株式会社
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
              
- 
      データ支給問題1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。データ支給に関してホームページ … 
-  
              
- 
      最近の雑誌は2種類のサイズで売っているらしい1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま見かけた日経トレンディ … 
-  
              
- 
      ビジュアル重視の印刷会社1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。薄利多売の印刷業界では、 お客 … 
-  
              
- 
      自炊した後再製本、一体何がしたいのか理解不能なサービス登場1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自炊って言葉が電子書籍業界には … 
-  
              
- 
      僕もそのうちの一人です1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & … 
-  
              
- 
      急げInDesign1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。InDesignを導入してはや … 
-  
              
- 
      無料でデジタルブック(デジタルカタログ)の作れるサービス登場1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはデジタルブック(デジタル … 
-  
              
- 
      いよいよ本格的に電子書籍の時代が来たっぽい1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めて電子書籍を購入してみまし … 
-  
              
- 
      Kindle(キンドル)は紙。iPadなど到底及ばない1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までiPad(アイパッド)の … 
-  
              
- 
      自炊のための漫画喫茶登場。合法?違法?1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自炊のための図書館(漫画ばかり … 


 
             
             
            





