ハイデルベルグ(Heidelberg)の印刷機は電気系統が弱い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
当社の主力印刷機及びCTPはハイデルベルグの製品なのですが、これが故障が多い。
他社の機械を置いていないので比較はできませんが、月に多いときで2度3度と故障します。
で、そのたびにサービスマンに出向いてもらっているわけです。
その中の多くが電気系統(モーターや基板など)の故障ということです。
かつて(10年ほど前かなぁ)よくみていたF1で、
独自ブランドのフェラーリが電気系統の故障でよくリタイヤしてたのを思い出します。
独自ブランドの弱みと言う部分なのかもしれません。
ちなみに、保守の契約をしたのはごく最近でして、それまでは使えるだけ使ってどうしようもなくなったら呼ぶって感じだったそうです。
保守契約してからはちょっとした故障でも呼んでいるようなので、それで数が増えているのかもしれません。
どっちにしても故障が多いことには変わりありませんが。。
実は、当社ではリップ(RIP)を買い換える予定が数年前からありまして、
僕には一切決定権がないのでなんともいえないのですが、
ひょっとすると、この前セミナーに出させていただいたKODAKさんか、大日本スクリーンさんの製品になるかもしれません。
■Heidelberg – スタートページ
■コダック フォトブック-デジタルカメラ-フィルム
■大日本スクリーン製造株式会社
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッターから本?ツイッターを本?Twitterが角川書店と連携
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつては2ちゃんねるやmixi …
-
-
講談社が起死回生の一手?電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。講談社といえばこんな記事を過去 …
-
-
InDesignパワー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恥ずかしながら当社、PDFファ …
-
-
「Helvetica(ヘルベチカ)」を安く手に入れたいWindowsユーザーは「Swiss」を手に入れよう【font・書体】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Helvetica(ヘルベチ …
-
-
紙が変わればスミアミが銀に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スミアミが銀色に見える不思議な …
-
-
電子カタログ(デジタルカタログ)も差別化の時代へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてはかなり高額だった電子カ …
-
-
3Dはテレビじゃなくてプリンター、「3Dプリンター」始まる!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少し前はずいぶん期待されていた …
-
-
カラーPDFをモノクロで出力する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …
-
-
やはり非純正インクはダメなのか?大容量インクと通常インクとを混在させるとプリントできない(黒が出ない)トラブル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プリンタの調子が悪いんだったら …
-
-
ハイデルベルグ倒産?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、当ブログに「ハイデルベル …