「www」はワールドワイドウェブではありません
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
2ちゃんねるなんかでよく見かける以下の記号。意味わかりますか?
「www」「wktk」「ノシ」「orz」「kwsk」
実は僕、完璧に分かるのは「orz」だけ、あとはなんとなくニュアンスで「www」「ノシ」、「wktk」「kwsk」はまったく分かりませんでした。
それでは一般のネットユーザーではどうでしょう?
□「orz」を知ってる40代は約半数、「wktk」は?~ネット文字列意識調査:RBB NAVi (ブロードバンドコンテンツ 検索サービス) 2008/10/01
調査は9月12日~16日に実施。男女比は男性50.8%、女性:49.2%、年代比は20代9.6%、30代50.3%、40代31.4%、その他 8.7%。また、回答者のネット歴は「10年以上」が61.3%、「5年~10年未満」が33.2%、「5年未満」が5.5%。ログや掲示板への書き込み経験者は67.0%だった。(中略)
「知っている」と回答したのは、最も高い「orz」で64.5%、「ノシ」が46.0%、「kwsk」が43.9%で、「wktk」は37.8%と他の3つに比べて低いものの3人に1人は認識している結果となった。
意外とみんな知っているようです。
こと40代でも「orz」は半数以上、「wktk」も4人に1人は認識している
ということ。
もっとも、ネット暦の長い人の意見が多いみたいなのでなんとなく分かるような気もします。
ネットの外(オフライン)でこんな記号つかわれてもポカンでしょう。
学校とかだと通用するのかな?
僕はどれも一度も使ったことないです。顔文字くらいは使うけどね。
ちなみにそれぞれ、
「www」大爆笑
「wktk」期待感
「ノシ」手を振る行為
「orz」落胆
「kwsk」詳しく
だそうだ。
いちいち記号にせんで普通にしたらいいのに。と、個人的には思うわけである。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
アップローダーが減ったわけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かなり古いネタですが、興味深い …
-
-
自分のサイト表示がブラウザごとに確認(チェック)できるサイト「browserling」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Web制作する際に困るのが表示 …
-
-
ツイッタードラマ「素直になれなくて」をツイッターで見て (4/17追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。面白かったです。何がっ …
-
-
CSS2.1まとめ書き-list-style編(HTML・CSSリファレンス)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSS2.1まとめ書きは今回の …
-
-
AKB48の無修正画像が出回っているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。無修正というとどうしてもアダル …
-
-
北島康介選手が200mも金メダル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。froute.jp「エフルート …
-
-
あけましておめでとうございます2017
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お正月くらい休ませてシリーズw …
-
-
これから「環状交差点(ラウンドアバウト)」が増えてくる理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゴールデンウィークのさなか、皆 …
-
-
「リビア」カダフィ大佐死亡、独裁者の末路は凄惨
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人の死が許されるのは革命時の独 …
-
-
スパムメールの中には本物もあるという話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。増田(匿名)だからこそ書ける話 …