これから「環状交差点(ラウンドアバウト)」が増えてくる理由
2015/05/06
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ゴールデンウィークのさなか、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自分は今年は特に予定がないので運転免許の更新なんて行ってきました。
埼玉県民は鴻巣市にある運転免許センターで更新手続きを行います。
ゴールド免許の方は警察署でも可能なのですが日曜日だったので免許センターでしか手続きが行えなかったんです。
まあ、まわりが警察官ばかりの警察署よりはリラックスして更新手続きできるかなぁというのもありましたし。
(別に悪いことしてるわけじゃありませんが。。)
で、せっかくなのでブログのネタの一つも仕入れて来ようと講習もまじめに受けていたのですが、
どうも、今後は「環状交差点(英:ラウンドアバウト)」ってのが増えてくるとのことをいっていました。
環状交差点ってのはこんなやつです。 道交法改正、環状交差点スタート 全国15カ所、新標識も – 47NEWS(よんななニュース) via kwout
直進どうすんの?という話はやめておきましょう。
たぶん、立体交差点と組み合わせればなんとかなるんでしょう。
で、環状交差点が一般的な交差点に比べて良い所として3つ上げていました。
- まず、信号機がいらない。
- そのことで、電気がかからない。
- そして一番の理由が交通事故が減る。
だそうです。
なるほど、これは色々とよさそう。
でも、直進どうすんの?という話はやめておきましょう。
で、この環状交差点が取り沙汰されるようになったのはどうも、東日本大震災の経験もあったようです。
震災のとき、信号機が停電で止まってしまい、交通に支障が出てしまいましたよね。
これを経て、電気のいらない環状交差点が注目されるようになってきたようです。
「直進どうすんの?」という疑問は置いておいて、
むしろ、「何故そこまで直進したがるの?」「急いで真っ直ぐ進むだけが正しい訳じゃないんだよ?」
などという人生とは何たるかも教えてくれている環状交差点。
これから、そこかしこで見かけるようになるかもしれません。
その時は、直進のことは考えずに暖かく見守ってあげましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
参議院議員選挙7月10日投票。「支持政党なし」だったら「共産党」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。参議院議員選挙の投票が7月10 …
-
-
「二十歳街道まっしぐら」の管理人さんは男性だった!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すいません、こんなどうでもいい …
-
-
人はネットに頼りすぎることで記憶力や思考力、判断力を損なっているかもしれない
つまり、考えなくても検索すれば答えが出てくるので考えることもしなくなっているということのようです。
これはヤバい。もし、この傾向が本当であるならば、人は考えることをコンピューターにまかせてしまっているということになります。
これはやばい傾向で、つまり、コンピューターに逆に支配されてしまうような系図もでてくるんじゃないかなぁ。なんて思ったりもします。まあ、何事もやり過ぎは良くないということでしょうか。
()
-
-
パソコンだけあれば生きていけちゃうかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大型連休も終わりですね。 この …
-
-
「金環日食」に関する云々(画像・動画集)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日一番の話題はやはり金環日食 …
-
-
「江南スタイル」とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、いろんなところで耳にする …
-
-
iPhoneのメールって使い放題だよね?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるところでふと目にした下の記 …
-
-
九州阿蘇山付近で震度7。2062年から来た未来人が当てていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未来人ってたくさん来ているんで …
-
-
ツイッター(twitter)「RT(リツイート)」のルール2つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ZAKZAKに以下のよう …
-
-
らーめんともや熊谷店にもう一度行ってみたい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。残念ながら閉店されました。 も …